クレジットカード

JCBザ・クラスへのインビテーションがもらえるカードは?プラチナかゴールドでどちらを作るのがおすすめか?

こんにちはFPマイラー(@fpmilerosaka)です。

 

日本の中でも超大手のカード会社であるJCB。

 

このJCBカードのプロパーカードで最高峰に位置付けられるカードがJCB THE CLASS(JCBザ・クラス)です。

JCBの中ではブラックカードに位置付けられているカードと言えるでしょう。

 

2020年、JCBザ・クラスに入会するためにはどんな手順が必要なのか調べてみました

 

JCBザ・クラスはインビテーション制

以前は突撃申し込みができるも今はインビテーションのみ

私は現在20枚以上のクレジットカードを持っていますが、ブラックカードはまだ一枚も持っていません。

ブラックカードは持ってみたい願望はありますが、やはりそこはブラックカードですから年会費が気になりますね。

 

そのブラックカードの中で気になっているカードというのが、JCBカードが発行しているJCBザ・クラスです。

 

こちらのカードの年会費は5万円(税別)ということで、アメックスやダイナースなどのブラックカードから比べると全然高くありません。

 

しかも特典の中でメンバーズセレクションというものがあり、その特典の中身が25000円ほどの価値があるものだと言われていますので、実質的な年会費は25000円ほどだと言えるでしょう。

年1回お好きな商品を一つ選べるということになっています。

 

25000円ほどの年会費ということであれば、セゾンビジネスプラチナビジネス程度の年会費でブラックカードを持つことができるのであれば、カードの専門家としては持っておきたいところです。

 

ただし現在このザ・クラスはインビテーションでしか申し込みをすることができません。

完全な招待制ということになってしまっていますので、JCBのプロパーカードでクレジットヒストリーを積んでJCBザ・クラスの招待を待つことになります。

そのためにはJCBのプロパーカード(オリジナルシリーズ)を持つ必要があります。

インビテーションをもらえるカードは?

ではこのザ・クラスのインビテーションをもらうためには、JCBのどのカードを持つ必要があるのでしょうか?

 

提携カードや法人カードではザ・クラスのインビテーションは来ませんので、ANA JCBワイドゴールドカードなどではインビテーションは来ません。

 

持つべき必要のあるカードはJCBのオリジナルシリーズのカードになります。

 

ザ・クラスを頂点とした場合にその下位クラスのカードを持っていて、そのカードで利用をたくさんするとインビテーションがもらえるようなイメージとなります。

 

その下位カードはJCBのプロパーカードで言いますと、ゴールドカードとプラチナカードになります。

では一体どちらのカードを持つと最短でJCBザ・クラスのインビテーションがもらえるのでしょうか?

 

JCBザ・クラスへの道!ゴールドカードから

ゴールドカードは初年度年会費無料で申し込みが可能

最初に候補に上がるのはやはりゴールドカードでしょう。

 

JCBのゴールドカードは初年度が年会費無料となっており、費用負担の面で取得しやすいカードとなっています。

JCBオリジナルシリーズ

 

またJCBゴールドカードは旅行傷害保険が優れた内容となっていますので、旅行によく行く人は持っておいて損のないカードだとも言えるでしょう。

 

そしてこのJCBゴールドカードには上位サービスのカードがありまして、それがJCBゴールドザ・プレミアというカードになります。

このカードに入るのもインビテーションが必要となっている限定のカードです。

そのインビテーションをもらうためには、JCBゴールドカードで2年連続100万円利用することが必要です。

 

そしてそのインビテーションがくればゴールドカードよりもさらに1ランク上のサービスを同じ年会費1万円(税別)で持つことができるようになります。

上位カードのゴールドザ・プレミアを目指す

このゴールドザ・プレミアを持った後にザ・クラスへのインビテーションが来ている事例はたくさんありますね。

 

色々なブログを読んでいると、このゴールドザ・プレミアになってから一年以内にザ・クラスのインビテーションが来ている報告事例はたくさんありました。

 

そう考えるとゴールドカードからゴールドザ・プレミアになることが重要な感じがしますね。

 

ゴールドからゴールドザ・プレミアに招待される基準は決まっています。

2年連続で100万円以上の期間が決まっていますので、今年2020年からもし取得を目指すのであれば2022年に招待されるのが最短ということになりましょうか。

 

一年以内とか早くにザ・クラスを目指すことは少し難しいですね。

 

この条件の他に以下の条件が必要です。

あとは受信できるEメールがあれば大丈夫そうな感じです。

このゴールドザ・プレミアに招待されるにはJCBゴールドカードに入っておく必要があります。

JCBゴールドカードはこちらから加入することができます。(ポイントサイト非掲載)

公式サイトで新規入会キャンペーンを行っていますので、もらえるものはもらっておきましょう!

JCBオリジナルシリーズ

 

JCBザ・クラスへの最短ルート?JCBプラチナカード

プラチナカードは招待不要で直接申し込みできる

ゴールドカードからの招待は、まずゴールドザ・プレミアになる必要がありそうなことがわかりました。

しかしゴールドザ・プレミアになるのに最短でも2年かかるのでは、一年以内とかすぐにザ・クラスを持つのは難しいですね。

 

となるとそれよりも早く欲しい!ということになると候補として挙がるのはJCBプラチナカードです。

このプラチナカードは2019年に直接申し込みできるカードとして登場しました。

年会費は25000円(税別)ということですから、決して年会費が安いカードではありません。

JCBプラチナカードはポイントサイトにある?キャンペーンや特典とコンシェルジュなどのメリットは?こんにちはFPマイラー(@fpmilerosaka)です。 JCBカードを発行しているJCBは日本の中でも屈指のカード会社です。 ...

 

しかしながら私が持っているアメックスのプラチナカードと比べると格段に安いプラチナカードではあります。

 

ランク的に考えるとブラックカードのすぐ下のカードがこのJCBプラチナカードですので、このカードを使い倒せばザ・クラスへのインビテーションが早まりそうな感じがします。

プラチナカードだとすぐにインビテーションがもらえる可能性も!

ではこのJCBプラチナカードを持てばインビテーションは早くもらえるのでしょうか?

 

目安としてはJCB STAR MEMBERS(スターメンバーズ)というボーナス制度でロイヤルαPLUSのランクになる必要がありそうですね。

このランクになるには年間300万円以上の利用が必要ですが、最短でインビテーションをもらおうと考えればこのランクになるくらい、つまり年間300万円程度の利用が必要そうな感じがします。

 

プラチナを持って一年でなれるのか2年でなれるのかは正直やってみないとわからないですね。

 

他の人のブログを調べても、プラチナへ直接申し込みした後にザ・クラスに招待をされたことを書いている人が少ないので自分が人柱になってやって見ようかと考えているところです。

 

ちなみにJCBプラチナのサービスはかなり良いものとなっていまして、プライオリティパスも持つことができ、また海外旅行傷害保険の内容も優れた内容になっています。

 

ただしポイントの還元率だけはあまりよくありませんので、ポイント還元率でカードを決める人には不向きのカードとも言えるでしょう。

 JCBザ・クラスへの招待まとめ

ゴールドかプラチナか年会費で考えるのもあり

ではここでまとめに入ります。

JCBザ・クラスは特典が少なくなった、改悪になったとも言われていますがコストパフォーマンスを考えると非常にいいカードであることは間違いありません。

カードフェイスもかっこいいですし、ステータス的にも非常にいいカードだと思っています。

 

そのカードを得るためにゴールドカードからスタートするのか、プラチナカードからスタートするのはどれだけ早くにザ・クラスを持ちたいかどうかで判断するといいと思います。

 

初年度年会費無料ですし、そこまで早く必要はないなという人はJCBのゴールドカードでクレジットヒストリーを作っていきましょう。

それでゴールドザ・プレミアの招待がきて発行できれば、ザ・クラスが見えてくると思います。

JCBオリジナルシリーズ

できるだけ早く持ちたい人はプラチナから

では私のように早くに持ちたい人はJCBプラチナカードに申し込みをした方が良さそうですね。

実はこのプラチナカードも非常にコストパフォーマンスのいいカードとして多くのカード評論家からもいい評価を受けています。

こちらのカードで利用額を上げていくことができれば、いくら使えばいいとかはわからないもののザ・クラスのインビテーションがくる確率が高くなりそうではあります。

 

一年で300万円とか500万円とか利用できればすぐに来るのかもしれませんが(笑)

2年くらいの利用を見ているかもしれませんので、それくらいの期間は必要かもしれませんね。

 

何れにしてもインビテーションをもらうためにはゴールドまたはプラチナカードでの利用が必須です。

JCBザ・クラスおw目指すためにまずはオリジナルシリーズのカードを作成しましょう!

プラチナカードも入会キャンペーンをしていますので、是非とも利用してください!

JCBオリジナルシリーズ

[surfing_su_box_ex title=”マイルを貯めるにはこちらをCHECK!” style=”glass” box_color=”#7a00c4″ radius=”7″]

[surfing_su_button_ex url=”https://fpmileage.com/anamile-shoshinshatamekata/” background=”#0a00e3″ size=”7″ center=”yes” icon=”icon: plane”]ANAマイルの貯め方はこちら![/surfing_su_button_ex]

[surfing_su_button_ex url=”https://fpmileage.com/jalmile-shoshinshatamekata/” background=”#fc000c” size=”7″ center=”yes” icon=”icon: plane”]JALマイルの貯め方はこちら![/surfing_su_button_ex]

[/surfing_su_box_ex]

ABOUT ME
FPマイラー
1971年6月2日生まれ、大阪市在住。 大阪府立富田林高校、同志社大学法学部卒業後 1995年、大手クレジットカード会社に就職。 入社後債権回収業務を経て、大手航空会社との 提携カードの部署で勤務。マイルの仕組みなどを学ぶ。 30歳の時に自分で稼ぎたい!と考えるようになり、 退職して転職を決意。 2001年から大手外資系保険会社でフルコミッション の営業職として勤務。 2004年に顧客のことを考えると、色々な商品を提供 できないのは好ましくないと考え保険代理店として独立、 現在は保険代理店の役員でもありFP会社の代表を務める。 FPとしてお金が貯まらない人を「ちょきん体質」に変える アドバイスや、誰でも簡単に収入を増やせるマネーレッスン を行い攻めも守りも教えるFPとして活躍。 2003年時からネットでの集客をするようになり、 これまで資産運用や保険の見直しなど2000件以上の 相談実績がある。 2018年から陸マイラーの活動も行い、これまで半年で 20万マイルを貯めた他、単月10万マイルなどの実績がある。 現在は「誰でもすぐに実践できる毎日100円投資」、 「初心者でも簡単にハワイや沖縄に行くマイルを貯める方法」、 など空飛ぶFPマイラーとして活動中。 好きなものは阪神タイガース、B'Z、Greeeenのキセキ。