JALマイル

JALカードsuicaゴールドが改善!マイル還元率がキャンペーンで最強になる?

こんにちはFPマイラーです!

JALマイルを今年貯めようと思っているところにいいニュースが入ってきました!

カードのブログでは有名なThe Goalの人の記事を参考にさせていただきました!

https://matsunosuke.jp/post-104445/

これを読むとJALマイルを貯めるのに最強だったカードが変わる可能性があります。

ただし改善となるのは2019年4月1日からという話ですね。

準備としてJALカードsuicaゴールドについて少し調べてみました。

JALカードsuicaゴールドの改善点は?

では陸マイラーにとって改善となる特典というのはどういうものなのでしょうか?

入会した後に1年間で100万円利用した場合にJREポイントで5000ポイントをもらうことができるようです。

このJREポイントは1500ポイントで1000マイルに交換することができます。

つまり5000ポイントは単純に計算すると3333マイルに交換することができます。

通常100万円の利用であれば貯まるマイルは10000マイルですから、これにプラスをすると13,333マイルになります。

そうなると1.33%の還元率となり、現在最強と言われているspgアメックスカードの還元率1.25%を上回ります!

私もどのJALカードを持とうかと考えていたのですが、4月まで待った方がいいかも、と考えるようになりました。

クレジットカードの利用だけでは大きく貯めることはできませんが、できれば還元率が高いカードの方がいいに決まっていますからね。

JALカードsuicaゴールドはどこの加入がいい?

ポイントサイトを比較する

ではこのJALカードsuicaゴールドカードを申し込みしようと思った人はどこから入会すれば最もお得になるのか調べてみます。

現段階ではポイントサイト経由がやはりお得と言えるでしょう。

ではどのポイントサイト経由で申し込みすればお得なのかを表にしてみました。

[surfing_su_table_ex]

ポイントサイト 通常ポイント 金額換算
ちょびリッチ 5,600ポイント 2,800円
モッピー  2,500ポイント 2,500円
ECナビ 2,100ポイント 2,100円

[/surfing_su_table_ex]

上記の表から考えると「ちょびリッチ」経由で加入すると、現段階では一番お得です。

ちょびリッチは本当にクレジットカードなどの還元率が高いことで知られています。

ちょびリッチは登録してからすぐに1ポイント獲得すると250円相当をもらうことができますので、すぐにアンケートをしてくださいね。

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

しかしJALマイルでポイントサイトと言えばやはりモッピーになるのではないでしょうか。

JALドリームキャンペーンを利用すればかなりのJALマイルを貯めることができます。

モッピーのドリームキャンペーンでJALマイルを貯める!年間24万マイルを貯めて家族3人でハワイに!12月28日でブログを開設して8ヶ月が経過したFPマイラーです。 年末に差し迫って来ていますが、私は来年はANAとJALを並行して...

JALマイルを今後貯めていきたいと思われる方はモッピーの登録は必須です。

モッピー!お金がたまるポイントサイト

かなりのポイント差がある時には多い方のポイントサイトでいいと思いますが、少しの差であればJALマイルに関して言えばモッピーから申し込みをする方が得策だと思われます。

JALカードの公式キャンペーンでマイルゲット!

公式キャンペーンは最大8550マイルに!

まずは公式キャンペーンをご紹介しましょう。(2019年3月31日申し込み完了)

現在JALカードでは一律で入会キャンペーンを実施しています。

JALカードというのは、ANAとは違ってブランド別(JCB・VISA・マスター)でのキャンペーンはなく、どのブランドで加入しても同様のキャンペーンとなっています。

[surfing_su_box_ex title=”カード種類ごとの獲得最大マイル数” box_color=”#000000″ radius=”5″]

[surfing_su_list_ex icon=”icon: check-square-o”]

  • 普通カードは最大2100マイル
  • CLUB-Aカードは最大7,550マイル
  • CLUB-Aゴールドカードは最大8,550マイル

[/surfing_su_list_ex]

[/surfing_su_box_ex]

ただしこの特典を受けようと思うと3月の終わりの方であればいいかもしれませんね。

キャンペーン内容と共に状況を色々と見ておいた方が良さそうな感じです。

 JALカードsuicaゴールドのメリットは?

年間100万円以上利用すれば5000JREポイント

年間100万円以上の利用というのは、それほど難しいハードルではなさそうですね。

月でいえば約84000円ですから、生活費をこちらに集中させればそれほど大変な数字ではありません。

この100万円以上を利用できれば5000JREポイント=3333マイルになるのであれば100万円はこのカードで利用したいと思う人は多くなるでしょう。

マイル還元率は1.33%!?

そうなるとマイルの還元率は現在のJALマイルを貯める中ではナンバー1のカードとなりますね。

もしこうなる状況になれば、結構申し込みが殺到しそうな感じがあります。

なにせJALマイルは貯めにくいということになっていますから、還元率がいいカードが出れば当然人気が出るのは間違いないでしょう。

入会キャンペーンが大きなものになるのかは注目ですね。

海外旅行傷害保険が付与

JALカードsuicaゴールドはゴールドカードですから、海外旅行傷害保険が付与されています。

旅行傷害保険は色々な種類がありますけど、使える補償内容というのは疾病治療費用保険になります。

疾病治療費用保険の150万円というのは、ゴールドカードとしては少し物足りないような気もします。

ただついていないよりはもちろんついている方が望ましいですよ。

海外旅行傷害保険については、こちらの記事を参考にしてください。

https://fpmileage.com/kairyohoken-muryojidohutai/

ビューゴールドラウンジが利用できる!

こちらのカードの大きなメリットとしては、ビューゴールドラウンジが利用できるということが言えるでしょう。

ただしこのカードとプラスでグリーン車などに乗ることが前提ではありますが(笑)

こちらが公式ホームページとなっています。

ビューカードゴールドならではの特典ですから大きなメリットです。

陸マイラーの方でも新幹線に乗ることはゼロではないと思いますので、たまには新幹線に乗る時にこちらのラウンジも利用して見てはいかがでしょうか(笑)

JALカードsuicaゴールドのデメリットは?

年会費が高額

JALカードsuicaゴールドカードはメリットが大きいカードではありますが、年会費が高額というのがデメリットかもしれませんね。

しかもポイントサイトを経由させてもそれほど大きなポイントをもらうことはできません。

年会費が少し高いということがデメリットということと言えるでしょう。

FP的視点で見た場合は?

100万円まではJALマイル還元率ナンバー1か

2019年4月1日からにはなりますが、100万円以上の利用で5000JREポイントがもらえてそれをマイルに変えられるのであれば、JALマイル還元率がナンバー1のカードになります。

つまり100万円まではこのカードを使うのが最もマイルが貯まります。

そして年間100万円以上利用した後はspgアメックスカードを利用するのがJALマイルをカードで貯める最良の方法になると思われます。

spgアメックスはポイントサイトにある?2020入会キャンペーンで39000ポイント獲得!こんにちはFPマイラー(@fpmilerosaka)です。 こちらの記事に来られた方はSPGアメックスカードに興味を持たれてきた方...

なのでまずはJALカードsuicaゴールドを作って100万円利用するのが、JALマイル攻略方法になってくると思いますよ!

年会費が高いようならJAL普通カードがいい

ただやはりネックとなるのが年会費でしょう。

このJALカードsuicaゴールドは年会費が17280円と高額になっており、アメックスなどと違って初年度の年会費もきっちりとかかります。

それが嫌だという人であれば、JAL普通カードがいいでしょう。

普通カードは入会キャンペーンでもらえるポイント数が少ないですが、還元率もJALショッピングマイルに入れば1%になります。

年会費も初年度は無料ですし、suicaゴールドを選ばないのであればJAL普通カードをおすすめします。

JALカードsuicaゴールドまとめ

JALカードsuicaのキャンペーンでマイルを貯める!

JALカードsuicaゴールドの入会キャンぺーンですが、やはり8550マイルをもらえるのは大きいですね。

入会だけですと3000マイル、そして最初の搭乗で5000マイルもらえるのであれば一度はお金を払って乗る価値はあるでしょう。

東京ー大阪間で早めに予約すれば13000円ほどの料金で5000マイルもらえるのは価値としては高いと思われます。

JALマイルは貯めにくいですから余計にキャンペーンでもらえる時にもらっておきましょう!

ハワイに行くならやはりJALか

私は関西に在住しているので、ANAであれば直行便でハワイに行くことができません。

地方の陸マイラーでハワイが好きな人はこのことが結構ネックになっている人も多いと思われます。

ですのでハワイに行きたい陸マイラーは自然とJALマイルを貯めようという考えになるのはよく理解できます。

そうなるとJALマイルをザクザク貯めれるモッピーからの入会がいいでしょう。

[surfing_su_button_ex url=”http://pc.moppy.jp/entry/invite.php?invite=9Sfue194″ target=”blank” background=”#fc0000″ size=”5″ center=”yes” icon=”icon: arrow-circle-right”]モッピー に登録してJALマイルを貯める[/surfing_su_button_ex]

モッピーに登録する

JALマイルを貯める人が2019年からは増えてくるかもしれませんね。

今年は私もJALマイルを貯めるつもりですので、このJALカードsuicaゴールドは検討しようと思っています。

加入するのならモッピーからで決まりですね!

[surfing_su_box_ex title=”マイルを貯めるにはこちらをCHECK!” style=”glass” box_color=”#7a00c4″ radius=”7″]

[surfing_su_button_ex url=”https://fpmileage.com/anamile-shoshinshatamekata/” background=”#0a00e3″ size=”7″ center=”yes” icon=”icon: plane”]ANAマイルの貯め方はこちら![/surfing_su_button_ex]

[surfing_su_button_ex url=”https://fpmileage.com/jalmile-shoshinshatamekata/” background=”#fc000c” size=”7″ center=”yes” icon=”icon: plane”]JALマイルの貯め方はこちら![/surfing_su_button_ex]

[/surfing_su_box_ex]

ABOUT ME
FPマイラー
1971年6月2日生まれ、大阪市在住。 大阪府立富田林高校、同志社大学法学部卒業後 1995年、大手クレジットカード会社に就職。 入社後債権回収業務を経て、大手航空会社との 提携カードの部署で勤務。マイルの仕組みなどを学ぶ。 30歳の時に自分で稼ぎたい!と考えるようになり、 退職して転職を決意。 2001年から大手外資系保険会社でフルコミッション の営業職として勤務。 2004年に顧客のことを考えると、色々な商品を提供 できないのは好ましくないと考え保険代理店として独立、 現在は保険代理店の役員でもありFP会社の代表を務める。 FPとしてお金が貯まらない人を「ちょきん体質」に変える アドバイスや、誰でも簡単に収入を増やせるマネーレッスン を行い攻めも守りも教えるFPとして活躍。 2003年時からネットでの集客をするようになり、 これまで資産運用や保険の見直しなど2000件以上の 相談実績がある。 2018年から陸マイラーの活動も行い、これまで半年で 20万マイルを貯めた他、単月10万マイルなどの実績がある。 現在は「誰でもすぐに実践できる毎日100円投資」、 「初心者でも簡単にハワイや沖縄に行くマイルを貯める方法」、 など空飛ぶFPマイラーとして活動中。 好きなものは阪神タイガース、B'Z、Greeeenのキセキ。