関西発のJGC修行2019は搭乗回数50回か5万FOPか?国際線の海外発券を利用する!

こんにちはFPマイラーです!
アメックスのリワードポイントがたくさん貯まってくるとブリティッシュエアウェイズのAviosに交換してJAL国内線に乗る回数が増えてきます。
そんな時にカウンターでかなり待ったりしていると、ガラガラのJGCカウンターで手続きできるJALの上級会員を目指そうという気持ちになりました。
時期的に1年の3分の1が過ぎたところですが、これからの飛行機生活を考えた時にJGCになっておくのは悪くない!と思いました。
2019年JGCに大阪在住の私が関西出発で比較的早くJGCに達成するための方法を考えていきたいと思います。
目次
JGC会員になるにはFOPが50000ポイントか50回搭乗が必要
JALに乗る機会がBAの特典航空券で増えたのが理由
航空会社の上級会員になるにはマイルがたくさんあってもなることはできません。
私はポイントサイトの友達紹介で毎月安定的に数万マイルに交換できるほどのポイントがありますが、特典航空券で何回も搭乗したとしても上級会員になることはできないのです。
今回JALの上級会員になろうと思ったのは、やはりJGCのカウンターが比較的空いているのと、ブリティッシュエアウェイズに乗る回数がかなり増えてきたからになります。
今後も継続してJAL関連の飛行機に乗ることが多くなった場合には、上級会員になっておくのは悪い選択肢ではないかな、と思いましてJGC修行を始めようと考えました。
フライオンポイント(FOP)50000で目指す!
その上級会員になるには、50,000FOPか50回搭乗の2つの選択肢があるのですが、今年私挑戦しようと考えたのは50,000FOPの達成を考えました。
私のビジネスパートナーに聞いたところ、50回搭乗の方が安く行けるかもしれないとのことでしたが、あまり自分には性に合っていない感じがしたので、できるだけ回数を少なくしたいというのが理由ですね。
仕事で飛行機に乗る機会も多いので、修行のためだけに日程を割くことができないというのも一つの理由でもあります。
それで私が目標とする50000ポイントですが、もちろん今の段階では全くの0ポイントですから、50000ポイントを貯めなければなりません。
ではそのフライオンポイントというのはどうすれば獲得できるのでしょうか?
普通のマイルとは全くの別計算になりますので、ここでJALのホームページで確認してみましょう。
複雑な計算式ですが、JALのホームページに旅程を入力すれば出てきますので、このページをブックマークしておけば計算にはそれほど困ることはないと思います。
搭乗ボーナスFLY ON ポイントというのは400ポイントから0ポイントですので、できれば400ポイントを狙いたいところですが、搭乗するクラスによってもらえるポイントが変わってきます。
これは運賃によって変わりますので、バーゲンセールなどのかなりお安い運賃ですとFOPが付かないこともあるので注意が必要ですね。
また国際線でも同じように 400ボーナスポイントが貯められるクラスがありますが、ほとんど貯まるような感じに見えます。
JALカードに入会で7000FOP貯めれる
JAL CLUB-Aカードに入会で50000ポイント
まずはJALカードに入会をしておきましょう。
普通にカードを利用するだけでマイルを貯めたりするには普通カードで十分といえば十分なのですが、もしも修行でJGCを目指すという方は少し勝手が違います。
CLUB-Aカード以上を持っていないとJGCカードの発行ができませんので、今のうちにCLUB-Aカードに入っておきましょう。
このカードですと初回搭乗で5000FOPも獲得できます。
ちなみに私はポイントサイトを経由して申し込みをしましたがそちらについての記事はこちらに書いてあります!
私は最近お金を払って飛行機に乗っていなかったので、初回搭乗ボーナスを軽視していましたが、修行をするとなれば話は変わってきます。
今回はこのCLUB-Aカードを発行することにしますが、おすすめはマスターカードかアメックスですね。
ただ私はアメックスカードはたくさん持っているので、今回はマスターカードにしておきます。
JAL Global Walletカード発行で2000ポイント
そして現在はJAL Global Walletカードというプリペイドカード発行で2000FOPもらえるキャンペーンを実施しています。
先ほどのJALカードの搭乗と合わせますと合計で7000ポイント獲得できますので、これはなかなか素晴らしいものがありますね。
こちらのカードはポイントサイトで調べてもありませんので、普通に申し込みすればOKです。
ただ利便性に関していうと他のブログの方の意見で言いますと全く期待できないということですから、FOP2000ポイント獲得のカード発行ということになるでしょう。
JALカードはクレジットカードですが、こちらのカードはプリペイドですので審査は関係ありません。
残り43000FOPを国際線を含めた路線で検討する
先人の知恵を拝借するとアジア路線かオセアニア路線になる
JALの修行で先人達の知恵を拝借しようと色々なブログを見ているとクアラルンプールやシンガポールの海外発券の話がかなり多いですね。
フライオンポイントを稼げて、尚且つ安く行くとなれば自然とマレーシアの路線というのが候補に上がるようです。
私は関西に住んでいるので関西を起点に考えると一番いいのですが、どうやら沖縄→羽田→クアラルンプールというのが王道でお得なようですね。
ではそのクアラルンプールの海外発券の路線と国際線のお得な路線の組み合わせで考えて見ました。
- 海外発券はクアラルンプール発になるのでまずはクアラルンプールに行く必要がある
- クアラルンプールに行く便はJALのお得な国際線で取りたい!
日程を実際に見て見たところ、おすすめと言われているコースは全然予約がうまく取れません。
おすすめコースというのは以下のコースです。
1.大阪→羽田 | 国内発券 | ビジネス |
2.成田→クアラルンプール | 国内発券 | ビジネス |
3.クアラルンプール→成田 | 海外発券(行き) | プレエコ |
4.成田(羽田)→沖縄 | 海外発券(行き) | プレエコ |
5.沖縄→成田(羽田) | 海外発券(帰り) | プレエコ |
6.成田→クアラルンプール | 海外発券(帰り) | プレエコ |
7.クアラルンプール→成田 | 国内発券 | ビジネス |
8.成田→関西 | 国内発券 | ビジネス |
背景が赤い部分がJAL国際線でのセール運賃になっています。
しかしすでに4月のこの時期で色々な組み合わせを試しましたが、全くうまく噛み合いませんでした。
赤字の部分はクアラルンプールに日本から行く行程で安くてFOPを稼げる旅程だったのですが、少しこちらは諦めるしかないかもしれませんね。
3,4,5,6の海外発券はそれほど苦労なく取れる感じですので、まずはこちらの予約をしようと思います。
そしてクアラルンプールに行くのは、JALだけの選択肢ではなくマレーシア航空や格安航空券のエアアジアという選択肢も考えた方が良さそうです。
とにかく海外発券のJAL便を取ろうと思います。
海外発券はどうやって取るのか?
この海外発券というのは意外と簡単に取れます。
ホームページのトップページの上部にある下記画像の「Japan 日本語」とある部分をクリックします。
そうすると下記のようにCity and Languageとでてきますので、言語は日本語のままにしておきます。
そしてCityの部分を海外発券をしたい都市に合わせれば、その都市出発での海外発券ができるのです。
どうですか?簡単でしょ?
これで今回であれば Kuala Lumpurを選択すればOKです!
沖縄に行くのはJALで先得
この旅程を見ているとクアラルンプールから沖縄に行く便になっていることが確認できると思います。
私もこの修行の旅程を色々と検討するまで本当によくわかっていなかったのですが、FOPは国内線の途中の便も100%でFOPが付与してもらえるとのこと。
そして国内線の追加料金は1万円(往復)になっているので、国内線でもできるだけ遠い便に乗ることができればその1万円の運賃で FOPを稼ぐことができるのです。
だから国際線で修行することを決めた人はみんな一度沖縄に行ってからシンガポールやクアラルンプールに行くみたいです。
沖縄ー東京のFOPは乗り継ぎの場合1476ポイントになるようです。
計算するページでは東京以外の国際線は詳しくでてきませんが、984マイルでアジア・オセアニアの1.5倍をかけるとこの数字になります。
費用は30万円から40万円ほどかかる
アメックスのポイントフリーダムは1ポイント=1円で交換できる
JGCの修行は基本的にはお金を払って搭乗する必要があります。
もちろんマイルをeJALポイントに交換して搭乗してもOKなのですが、JALマイルはANAほどマイルは貯めやすくありませんのでJALマイルを使うのは少しもったいない感じがします。
ポイントサイトのモッピーで頑張った貯めたJALマイルはそのまま置いておくのがいいと思いますよ。
ではできるだけお金を使わずにこの費用を捻出するにはどうすればいいのでしょうか?
私の場合で言いますと、アメックスのリワードポイントがたくさんありますので、それをポイントフリーダムで利用するのが一番いいのでは?という結論になります。
つまり航空券はアメックスで利用してその利用代金をリワードポイント で支払うという方法です。
航空会社の利用料金は1ポイント1円で支払えますので、利用料金=リワードポイント があれば修行費用に充てることも可能になります。
アメックスビジネスプラチナは紹介で3万ポイント!実質13人の紹介で修行費用が無料に!
私は今年に入ってアメックスの紹介制度が変更になったことに伴いビジネスプラチナカードに入会をしました。
年会費は驚異の13万円(税別)!(笑)
元カード会社にいた私からすると高い年会費のものはコスパが悪いと思っていましたが、今年のビジネスプラチナはそれ以上の特典があると思いました。
このビジネスプラチナカードからアメックスカードを紹介すると、今年は3万アメックスポイントをもらうことができるようになっているのです。
つまり先ほど説明したポイントフリーダムを活用すると3万円分航空券利用が無料になるのです。
ですので、修行にかかる費用が30万円とか40万円になると思うのですが、これを全てビジネスプラチナカードで決済してポイントフリーダムで支払うと実質無料で修行することも可能になるのです!
またアメックスでJAL便の利用をするとポイントが3倍になりますので、仮に40万円利用した際には12000ポイントが戻ってきますよ。
アメックスカードを毎月5枚ほど紹介できている私ですとこの実質無料JGC修行をすることができる可能性もあるのです!
すでに15万ポイントはまだマイルなどに交換をしていないポイントがありますので、これを含めると残りは25万ポイントですから、それほど難しくはないと考えています。
ただ30万ポイント40万ポイントを実際に利用するかどうかはまだわかりませんが(笑)
2019JGC修行の決意まとめ
今年に入ってからブリティッシュエアウェイズに乗る回数が増えたこともあり、あまり興味のなかったJGCを取ろうと決意をしました。
よく一緒に話をするマイル仲間には理解できないとも言われますが、私の場合は大阪ー東京を頻繁に乗るということもかなり関係しています。
今年に入ってからすでに月に1回以上JAL便に乗るとやはり上級会員にはなっておきたいところでしょう。
2020年にANAのSFCを目指すかどうかは別として、JGCの方が取りやすいということもあるので取ることを決意しました!
この記事が今年JGCを取ろうとしている人の参考になれば嬉しいですね!
またJGCの修行ルートを実行した時に報告をしていきたいと思います!