JALマイル

リクルートカードはポイントサイト経由で!入会キャンペーンは週末で過去最高は?

こんにちはFPマイラー(@fpmilerosaka)です。

 

今回はとにかく年会費が無料でメチャクチャいいカードの案内をしたいと思います!

 

現在還元率の高いカードと言われているリクルートカード。

 

キャッシュバックが大きいカードということはやはりそのまま還元されますのでお財布に優しいカードとも言えますね。

そのリクルートカードが現在ポイントサイト経由で申し込みするならどこから入会キャンペーンを利用して加入するのが最もお得か、また使い方について説明していきたいと思います。

リクルートカードの入会キャンペーンはどこからがいいか?

ポイントサイトから入会キャンペーンを利用する!

リクルートカードは現在の日本のカードの中に置いて還元率が高いカードとして知られています。

このカードを持ちたい!と思った人はやはり最近増えています。

 

現在ポイントサイト経由でリクルートカードを発行した場合にもらえるポイント数は以下のようになっています!

[surfing_su_table_ex]

2021年9月2日調べ

ポイントサイト 金額換算
ポイントタウン 5,200円
ポイントインカム 4,500円
ライフメディア 4,400円

[/surfing_su_table_ex]

 

現在は5200円分のポイントがもらえるというかなり高い水準になっています。

 

過去最高は1度だけ数年前に発行で10000円ということもあったような気がしますが、5000円以上というのは十分高いですね。

 

私がよく利用しているサイトの中で比較すると現在はポイントタウンが一番いいポイントを出しています!

 

ポイントタウンは老舗のポイントサイトですので信頼度はかなり高いですね!

 

10万ポイント(5千円相当)を獲得すれば、入会者に2000円分のボーナスポイントがもらえますので、まだ入っていない人はこの機会に入っておくのもよいかと思います。

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

またライフメディアはカード 案件は特に強いイメージがありますね。

そしてこちらからの登録で最大500ポイントもらえるのはかなり大きいでしょう。

またライフメディアも友達紹介キャンペーンを行っており、入会で現在は最大2500ポイントもらえますから、まだ登録していない人は登録しておいてもいいかもしれません。

ライフメディアへ無料登録

 

ただし、このポイントサイト経由でのキャンペーンはJCBブランドのみということが多いので注意が必要です。

 

JCBで特に問題ない人は申し込みしましょう!

公式サイトのキャンペーンは?

こちらの公式サイトのキャンペーンは永年行っているキャンペーンになりますね!

入会特典が6,000ポイントですが週末には8000ポイントになり、年に何回かは10,000ポイントに上がる時があります。(2021年9月3日の週末は10000!)

この入会キャンペーンはどのような条件を満たせば獲得できるのかを説明しましょう。

以下は6000ポイント獲得の内訳となっています。

[surfing_su_box_ex title=”STEP1″]
[surfing_su_list_ex icon=”icon: arrow-circle-right”]

  • 新規入会で1000円分のポイント獲得

[/surfing_su_list_ex]
[/surfing_su_box_ex]

入会後にログイン可能なマイページから受け取れます。

[surfing_su_box_ex title=”STEP2″]
[surfing_su_list_ex icon=”icon: arrow-circle-right”]

  • リクルートカード初回利用で1000円分のポイント獲得
  • リクルートカード携帯決済で4000円分のポイント獲得

[/surfing_su_list_ex]

[/surfing_su_box_ex]

 

以上のようなステップとなります。

 

携帯決済はドコモやau、そしてソフトバンク・Ymobile,ahamo,povo,LINEMOのキャリアでの決済が必要です。

 

UQモバイルと格安SIMではポイントが付きませんよ!

 

このキャンペーンでもらえるポイントは期間限定ポイントですので、通常のリクルートポイントとは違いじゃらんやホットペッパー・グルメ、そしてホットペッパー・ビューティーとポンパレモールなどリクルート系サービスでのみ利用可能なポイントとなっておりPontaポイントに交換できません。

 

もらったポイントは忘れないうちに期間内に上記サイトで利用するようにしましょう。

 

以下は申し込んだ時のポイント獲得の手順です。

ポイントは2ヶ月後くらいに入るのがわかりました。

条件はさほど厳しくないので確実にゲットしたいところですね。

 

年会費永久無料のカードでこれだけのポイントがもらえるのは嬉しいですね!

まだこのカードを持っていない人は持っていて損のないカードですのでこの機会に入会しておきましょう!

ではメリットについて少し説明したいと思います。

リクルートカードのメリットは?

年会費が永久無料

まずはメリットの方から説明しましょう。

このカードの国際ブランドはJCB・VISA・マスターと3ブランドあります。

 

しかも還元率の高いカードとなっていますので、もちろんメインカードとしても使うことができますし、何枚か使う中の一枚として利用することも全然できると思いますよ!

 

とにかくポイント還元率が高い!

そしてやはりこのカードでメインのメリットと考えられますのが、このポイント還元率だと思います。ポイント還元率は1.2%と業界平均の0.5%を遥かに上回っています。

 

一般的なカードの0.5%と比べた場合2倍以上の還元率になりますので、大きなメリットといえるでしょうね!

 

貯まるポイントはPontaポイントになりますので、Webで新規登録をする必要がありますね!

 

このポンタポイントですが、現在はauとの提携により一気に使い勝手がよくなった印象があります。

 

ポンパレモールのお買い物では最低でも3%の還元率がありますので、カードの1.2%の還元率と合わせるとなんと4.2%ものリクルートポイントが貯まることになります。

 

このカードを持った時には楽天市場やヤフーショッピングなどと見比べてネットショッピングをすることをおすすめしますよ!

旅行傷害保険が付帯されている

この特典はエポスカードと同様で、無料のカードに付帯されているのは嬉しい限りですね。

 

ただ無料カードの特典ですのでそれほど大きな補償ではありませんが、やはり付いていないよりは安心できると思います!

 

この特典を生かそうとすれば、このカードを旅行に行くまでに使わないといけませんので特急券などの購入を必ずリクルートカードでするようにしてください。

 

交通費の利用でOKです。

 

nanacoチャージでのポイント還元率が最強!

※現在新規登録でのnanacoチャージはできなくなりました。

これまでに登録しているカードは有効期限まではチャージできます。

ただしこの方法も現在リクルートカードで登録している人だけのサービスで新しく事前チャージするカードにはできなくなりました。

nanacoチャージできるカードはセブンカードができますので、こちらも参考にしてください。

セブンカードプラスはポイントサイトとnanacoで12000円の入会キャンペーン!7ペイチャージにも利用できる!

どのブランドを選ぶのがいいのか?

私はポイントサイト経由でリクルートカードを作りました。ですのでブランドはJCBです。

 

しかしながらお得界隈でのお話をするとキャッシュレス決済は切っても切り離せません。

 

このリクルートカードは還元率が高いカードということですので、チャージして利用したいと考える人が多いと思います。

 

私が現在かなり使い込んでいるトヨタウォレットですが、このリクリートカードと掛け合わせた場合、2.7%の還元率を実現することができます!

 

そう考えるとポイントサイト経由でJCBを作るメリットはあまりなく、VISAかマスターブランド、au payまで含めて考えるとマスターブランドを持っておくのが最もいい選択肢になると思います。

TOYOTAウォレットは還元率1.5%!チャージに最も合うクレジットカードは?

 

私もカードを作るのがひと段落したらリクルートマスターカードを発行したいと考えていますが、リクルートマスターカードよりもおすすめのカードはこちらになります。

Tカード Primeは日曜日利用で還元率1.5%!ポイントサイト経由で4000円もらえる!

 

リクルートカードはJCBでポイントをたくさんもらって、マスターはTカードPrimeに入るのがおすすめの方法になります!

リクルートカードのデメリットは?

大きなデメリットは思いつかない

色々と調べて見たところ、年会費は無料ですし、大きなデメリットと感じる部分はありません。

ですが無理やりといいますか、あまり大きなメリットと感じない部分を挙げていくとしますと、ポイントカードで貯める習慣のない人にとっては、還元率はいくら多くてもあまり意味はないのかな?と思います。

締め日は一般的なカードと同じ

そしてこれもデメリットというわけではないのですが、締め日は一般的なJCBカードや三菱UFJニコスカードなどと同じく15日締めの10日払いとなっています。

 

JCBや三菱UFJニコスとの提携カードですのでカード会社のスケジュールに合わせるスケジュールになっています。

リクルートカードまとめ

年会費無料のカードでポイント還元率が高い

それでは恒例のFP的な視点でこちらのカードをみてみましょう。

 

最初はやはり年会費の負担ですが、年会費が無料というのは家計に与える負担がありませんのでやはりおすすめです。

 

更に還元率も1.2%と業界でも最大級の還元率ですから、これはもう持たないわけにはいきません。

 

そしてJALマイルにも交換できます。

 

JALマイルに交換するのもあり

基本的にはリクルートポイントをPontaポイントにしてコンビニやポンパレモールで使う方が多いと思われるリクルートカードですが、JALマイルにも交換できます。

 

交換率は若干下がりますが、かなり早い期間7日間ほどで交換できるのはかなりのメリットでしょう。

 

いったんJALマイルに交換してからANAマイルに交換する方法もありますが、PontaポイントはJALマイルと決めておくのもよいと思いますよ。

 

このJALマイルに交換できる単位は1ポイント単位で交換できます。

入会はポイントサイト経由はJCB、メリット求めるならマスター

ほぼメリットしかないこのリクルートカードですが、ここまでお得になるなら更にお得に入会して欲しいです。

 

そうなると狙い目はやはり週末。

 

その際には必ずポイントサイトを経由して申し込みすることをしっかりと覚えておきましょう!

 

JCBはポイントサイト経由をして申し込みするのが得策です。

 

ポイントサイトでポイントをもらうことができるのはどこのブランドでも大丈夫です🙆‍♀️!

JCB・VISA・マスターの何れにしても、FPの立場から見て非常に優秀なこのリクルートカードは是非とも持っておいて欲しい一枚です!

 

どのカードでポイントを貯めようかと考えている人は是非とも入っておいてくださいね!

[surfing_su_box_ex title=”マイルを貯めるにはこちらをCHECK!” style=”glass” box_color=”#7a00c4″ radius=”7″]

[surfing_su_button_ex url=”https://fpmileage.com/anamile-shoshinshatamekata/” background=”#0a00e3″ size=”7″ center=”yes” icon=”icon: plane”]ANAマイルの貯め方はこちら![/surfing_su_button_ex]

[surfing_su_button_ex url=”https://fpmileage.com/jalmile-shoshinshatamekata/” background=”#fc000c” size=”7″ center=”yes” icon=”icon: plane”]JALマイルの貯め方はこちら![/surfing_su_button_ex]

[/surfing_su_box_ex]

ABOUT ME
FPマイラー
1971年6月2日生まれ、大阪市在住。 大阪府立富田林高校、同志社大学法学部卒業後 1995年、大手クレジットカード会社に就職。 入社後債権回収業務を経て、大手航空会社との 提携カードの部署で勤務。マイルの仕組みなどを学ぶ。 30歳の時に自分で稼ぎたい!と考えるようになり、 退職して転職を決意。 2001年から大手外資系保険会社でフルコミッション の営業職として勤務。 2004年に顧客のことを考えると、色々な商品を提供 できないのは好ましくないと考え保険代理店として独立、 現在は保険代理店の役員でもありFP会社の代表を務める。 FPとしてお金が貯まらない人を「ちょきん体質」に変える アドバイスや、誰でも簡単に収入を増やせるマネーレッスン を行い攻めも守りも教えるFPとして活躍。 2003年時からネットでの集客をするようになり、 これまで資産運用や保険の見直しなど2000件以上の 相談実績がある。 2018年から陸マイラーの活動も行い、これまで半年で 20万マイルを貯めた他、単月10万マイルなどの実績がある。 現在は「誰でもすぐに実践できる毎日100円投資」、 「初心者でも簡単にハワイや沖縄に行くマイルを貯める方法」、 など空飛ぶFPマイラーとして活動中。 好きなものは阪神タイガース、B'Z、Greeeenのキセキ。