ANAマイル

1マイルを価値換算すると何円?還元率や換金率など使い道で100万円得?

こんにちはFPマイラー(@fpmilerosaka)です。

私は元カード会社の社員だったために1マイルの価値というのはよく知っています。

なぜかというと、カード会社から航空会社に払われている手数料のようなものがあるのですが、それがすごい金額だったからです。

カード会社からしても航空会社との提携カードは最も発行枚数の多いカードということは間違いのないところ。

ではみんなが挙って貯めているマイルは一体全体何円くらいの価値があるのか?

使い方次第ですごい金額を損している可能性がありますので、それについて見ていきましょう。

カード決済をして貯まるポイントは商品券が一番高い

商品券のカード利用還元率は0.5%

私は元業界人でもあるため、カードを利用してもらってのポイント還元率についてはよく知っています。

カード会社によって、プレゼントしてもらえる商品などがありますが、ほとんどが還元率が0.5%以下の商品になっています。

つまり商品券以外にプレゼントを選んでくれるとカード会社はその分儲けが大きくなるんですよね。

それを知らずにポイントを商品に交換するのは賢い方法ではありませんのでやめておきましょう(笑)

 

カード会社の社員はマイルを貯めている人が多い

もちろん大前提として旅行が好きだとか休みが取りやすいとか色々とありますが、多くの社員がマイルを貯めていることが多いです。

私のいた会社の社員も大体6割から7割が航空系の提携カードを持っており、残りの人が自社のプロパーカードという人が多かったですね。

かくいう私も航空系カードを持っていましたが、当時は自分の会社の航空系カードではなく他社のカードを持っていましたが(笑)

そしてもう一つの理由が還元率の高さということが言えると思います。

 

マイルを航空券に変えた時のマイルの価値は何円?

東京-大阪で考えてみると約2円

では航空マイレージのマイルは一体どレくらいの価値があるのでしょうか?

その価値を測るには特典航空券を飛行機代金として考えればはじき出すことができますね。

私がよく乗る路線に東京-大阪の路線があります。

多くの人がこの路線を利用していると思いますが、一体どれくらいの価値になるでしょうか。

ANAマイルを航空券に交換するには4日後以降のものになります。

レギュラーシーズンの場合この路線で必要なマイル数は12000マイル になります。

これを同じ時期にANAで購入したとしましょう。

私が実際に予約しようとしている便で考えると、ANA26便になりますので11,290円です。

これが6000マイルで交換できますので、11290÷6000=1.88円相当になります。

帰りの便は ANA097便で帰ろうと思っていましたので、13590円になりますね。

13,590円÷6000=2.26円相当となりました。

往復では24,880円÷12000=2.073円となりました。

もちろんもっと安い便に乗ればもう少し安いでしょうし、もう少し高い便にのればマイルの価値は高まることになります。

ただ一番便数が多いと思われる大阪-東京間で約2円ですから概ねそのように思っていいでしょうね。

 

大阪-沖縄間・東京-沖縄間でマイルの価値は?

大阪-沖縄でのマイルの価値はどうでしょうか?

同じように計算してみたいと思います。

大阪-沖縄の特典航空券は15000マイルになっていますね。

では航空券はいくらくらいするのでしょうか?

これを見ると大阪-沖縄間というのは午前中に出発するのか午後に出発するかによって大きく金額が変わります。

これを見た感じだけで言えば絶対に午前中に乗りたいところですが、仮に午前便に乗れると仮定したときの価値はいくらになるのでしょうか?

ANA1735便に乗るとしたら特割運賃でも32,700円しますね。

32700÷7500マイル=4.36円の価値になります。

では午後便はどうでしょうか?

最も安い神戸から出る便の最安は13,100円となっています。

13,100円÷7500マイル=1.75円の価値となりました。

ただ実際問題として予約で取るのは午前で空いているところを取るでしょう。

これを見るとなおさらそんな気持ちになります。

では帰りの便はどうなっているのでしょうか?

こちらは先ほどとは全く逆になりました。

レートはほぼ同じと考えてもらえばいいでしょう。

つまり大阪-沖縄間のマイルの価値は1.75円または4.36円と大きく開きが出ましたね。

また東京-沖縄も調べてみると同じ感じでした。

午前便は高くて午後便は大幅に安くなっています。

ちなみに東京-沖縄便は特典航空券で必要マイル数は18000マイルです。

最も高い便で39000円ほどで9000マイル必要ですから、4.33円ほど。

最も安い便で20690円で9000マイルですから、2.3円ほどです。

こちらの価値は余裕で2円以上の価値がありますね!

国内線では1マイル2円以上の価値があることがわかってきました!

では国際線での価値はどれくらいあるのでしょうか?

 

ANAの国際線でのマイルの価値は?

大阪-香港に行くときの価値は?

大阪から香港に行く便はありますね。

大阪から香港への必要マイル数は下表の通りになります。

レギュラーシーズンのエコノミーであれば20,000マイルになっています。

そしてビジネスクラスは40,000マイルですね。

では航空券はどれくらいの金額になっているのでしょうか?

エコノミーValueで考えますと約31,000円で片道行くことができます。

少し前のことを考えると無茶苦茶安いですよね。

往復で63000円ほどの料金で購入できますので、これを20000マイルで割りますと約3円の価値になります。

またビジネスクラスの平均的な片道の金額は81,000円ほどでした。

これを往復40,000マイルで考えると162,000÷40,000マイルですので、約4円の価値となります。

香港での旅にマイルを使うと3円以上の価値があることがわかりました。

 

東京-ハワイ間のマイルの価値は?

私は大阪に在住ですので本当は大阪からハワイを調べたかったのですが、残念ながら便がありません。

ですので東京-ホノルル間を計算して見たいと思います。

また特典航空券のビジネスクラスは変更できないので、ここではValueプラスの料金で考えたいと思います。

ハワイへの必要マイル数は下表のようになっています。

ここも通常のレギュラーシーズンで考えて見ましょう。

往復40000マイルということですが、これを航空券で購入するといくらになるでしょうか?

もちろん時期によるのですが、私が調べたところ最も安い航空券は片道約5万円。

往復すれば約10万円ほどで今はハワイへの航空券が購入できるのですね。

つまり10万円÷4万マイル=2.5円。

エコノミークラスであれば2.5円の価値になります。

そしてビジネスクラスも調べてみました。

最も安いValue Buisinessであれば約11万円ほどで購入できます。

往復すれば22万円ほどになりますので、必要マイル数である65,000マイルで割ってみると出ますね。

22万円÷65,000マイル=3.384円ほどになりました。

ちなみにFull Flex plusであれば航空券の金額は44万円もします。

ハワイに行くときにマイルの価値があるかと思いましたが、香港に行くよりも価値が低くなっています。

 

ファーストクラスでの価値が最も高い

東京-ニューヨークでのマイルの価値は?

そしていよいよ北米のマイルの価値を考えてみましょう。

レギュラーシーズンで50,000マイルが必要です。

ビジネスクラスでは85,000マイルですね。

そしてなんとファーストクラスは150,000マイルで行くことができます。

ビジネスクラスになるとマイルの価値は一気に上がります。

まず東京-ニューヨーク便で考えてみます。

ニューヨークまでのエコノミーの運賃は往復で約20万円はくだらない感じですが、ここでは20万円で計算してみます。

20万÷5万=4円相当の価値があります。

次にビジネスクラスを調べてみました。

さすがにニューヨークのビジネスクラスは高いです(笑)

安い金額でも片道48万円ほどしますから往復で96万円ですね。

96万円÷85,000マイルですので1マイルの価値は11.3円ほどになります!

そして最後のファーストクラスですが、一体いくらするのでしょうか?

これは帰りの便ですが、128万円ほどしますね(笑)

行きの便は約119万円ほどしていましたので往復すれば247万円。

247万÷15万=16.5円相当の価値になります。

やはりいい座席になるとマイルの価値は跳ね上がります。

東京-ロンドンでのマイルの価値は?

最後に考察してみるのが東京-ロンドン便です。

レギュラーシーズンで55,000マイルが必要です。

ビジネスクラスでは90,000マイルですね。

そしてなんとファーストクラスは165,000マイルで行くことができます。

東京-ロンドン便は調べてみると、往復運賃は安いもので32万円くらいはする感じです。

金額が割と開きがあるのですが、最低でも32万円くらいですね。

これをマイル数55,000で割りますと約5.8円となります。

一番安い便を選ぶと片道46万円ほどでいけますので往復で92万円ほどになります。

これを9万マイルで割りますと1マイルの価値は約10円と少し。

ビジネスクラスでもかなりのマイルの価値となります。

ファーストクラスの運賃は往復で約275万円ほどはしていますね。

275万÷165,000=16.7円ほどになりました。

みんながマイルを貯めてファーストクラスに乗りたい気持ちがわかりますね。

マイルを貯めてファーストクラスに乗った先輩の話ですと、延々にシャンパンを用意してくれるようで食事の時間がかなり長かったとのことです。

エコノミーを含めるとヨーロッパに行くのが最も価値が高そうな感じですね。

 

マイルの価値まとめ

1マイルの価値はこのようにみて行きますと一円以上の価値があることがわかります。

でも普通にTポイントやnanacoポイントなどに交換しているだけでは1マイル1円でしか使えないことも多いです。

事実マイルを各種ポイントに交換するときには、1マイル1円の価値でしか交換できないので(笑)

なので、旅行が趣味だけの方だけでなく、仕事で飛行機に乗っている人もマイルの価値を知っておいて欲しいですね!

マイルを貯めるのに最初におすすめしたいカードはこちらになりますので、参考にしてください。

ANAアメックスゴールドの2020年4月は10万マイル!入会キャンペーンはポイントサイト経由ではなく紹介がおすすめ!

[surfing_su_box_ex title=”マイルを貯めるにはこちらをCHECK!” style=”glass” box_color=”#7a00c4″ radius=”7″]

[surfing_su_button_ex url=”https://fpmileage.com/anamile-shoshinshatamekata/” background=”#0a00e3″ size=”7″ center=”yes” icon=”icon: plane”]ANAマイルの貯め方はこちら![/surfing_su_button_ex]

[surfing_su_button_ex url=”https://fpmileage.com/jalmile-shoshinshatamekata/” background=”#fc000c” size=”7″ center=”yes” icon=”icon: plane”]JALマイルの貯め方はこちら![/surfing_su_button_ex]

[/surfing_su_box_ex]

ABOUT ME
FPマイラー
1971年6月2日生まれ、大阪市在住。 大阪府立富田林高校、同志社大学法学部卒業後 1995年、大手クレジットカード会社に就職。 入社後債権回収業務を経て、大手航空会社との 提携カードの部署で勤務。マイルの仕組みなどを学ぶ。 30歳の時に自分で稼ぎたい!と考えるようになり、 退職して転職を決意。 2001年から大手外資系保険会社でフルコミッション の営業職として勤務。 2004年に顧客のことを考えると、色々な商品を提供 できないのは好ましくないと考え保険代理店として独立、 現在は保険代理店の役員でもありFP会社の代表を務める。 FPとしてお金が貯まらない人を「ちょきん体質」に変える アドバイスや、誰でも簡単に収入を増やせるマネーレッスン を行い攻めも守りも教えるFPとして活躍。 2003年時からネットでの集客をするようになり、 これまで資産運用や保険の見直しなど2000件以上の 相談実績がある。 2018年から陸マイラーの活動も行い、これまで半年で 20万マイルを貯めた他、単月10万マイルなどの実績がある。 現在は「誰でもすぐに実践できる毎日100円投資」、 「初心者でも簡単にハワイや沖縄に行くマイルを貯める方法」、 など空飛ぶFPマイラーとして活動中。 好きなものは阪神タイガース、B'Z、Greeeenのキセキ。