ANAマイル

セブンカードプラスはポイントサイトとnanacoで12000円の入会キャンペーン!7ペイチャージにも利用できる!

こんにちはFPマイラーです。

セブンカードプラスといえばセブンイレブンのクレジットカードですね。

税金などをnanacoで支払い、毎日のデイリーワインをセブンイレブンで調達している私としてはちょっぴり気になるこのカード。

位置付けとしてはファミマTカードと同じような扱いになるのかな?

ではこのセブンカードプラスはどこで入会するのが最もお得なのかをまとめてみました。

セブンカードプラスの入会キャンペーン

ポイントサイトから入会する

やはり最初にチェックすべきはポイントサイトです。

これまでの過去最高は1万円などもあったようですが、決算前の3月に少しの間だけこれだけのキャッシュバックがあったという感じですね。

現在セブンカードプラスをポイントサイト経由で申し込みすると、一体いくらのポイントを貯めることができるのでしょうか?

下表にまとめて見ました。

2019年9月6日現在

[surfing_su_table_ex]

ポイントサイト 通常ポイント 金額換算
ハピタス 5,000ポイント 5,000円
げん玉 50,000ポイント 5,000円
モッピー  5,000ポイント 5,000円

[/surfing_su_table_ex]

私の利用しているポイントサイトの中ではハピタスが最もいいポイントを出しています!

今ハピタスがキャンペーンを新規獲得キャンペーンを行なっており、先着5000名様限定で530ポイントをプレゼントしてもらえます。

条件は9月13日までの広告利用ということですので、登録してカードを作ればOKです!

げん玉は大手老舗のポイントサイトですから安心感があります。

今なら新規入会者向けのキャンペーンもしていますので、この機会にげん玉に入会してセブンカードを作るのもいいですね。

家の近くにファミマよりもセブンイレブンやイトーヨーカドーがある人は持っておいて損はないカードだと言えるでしょう。

nanacoの紐付け型と一体型と両方ありますが、どちらでもポイントは変わりません。

またJCBとVISAがありますが、どちらでも大丈夫ですね。

[surfing_su_button_ex url=”http://pc.moppy.jp/entry/invite.php?invite=9Sfue194″ target=”blank” background=”#ff0000″ size=”7″ center=”yes” icon=”icon: arrow-circle-right”]モッピーに登録する[/surfing_su_button_ex]

モッピーの登録はこちらで!

 

公式サイトのキャンペーンが7,000円相当

セブンカードプラスの公式サイトを見てみると最大7000ポイントを獲得できるキャンペーンを開催しています。

ではどうすれば7000ポイントを獲得できるか見ていきましょう。

[surfing_su_list_ex icon=”icon: check-square-o” icon_color=”#fc0000″]

  • 新規申し込み時に2000ポイント
  • メールマガジン登録で500ポイント
  • お支払い銀行をセブン銀行の指定で500nanacoポイント
  • キャッシング枠の設定で1000ポイント
  • ご入会時に「支払い名人」登録で1000ポイント
  • クレジットショッピングを10万円以上利用で1000ポイント
  • オートチャージ利用で1000nanacoポイント

[/surfing_su_list_ex]

全て達成すると7000ポイントですがそれほど難しい感じは少ないですね。

一つ大きなポイントとしては、JCBとVISAがありますが、JCBを選んだ方がいいということになりますね。

そうすることで、ブランド選択と支払い名人のポイントを受け取ることができますから、どうしてもVISAでないといけない人以外はJCBを発行しましょう。

セブンカードプラスのメリットは?

年会費が永年無料

こちらのカードは新規会員に限り年会費が無料となっています。

ただ以前に入会していた方は翌年度からは本会員が500円、家族会員が200円となっています。

ただ年間5万円以上のクレジットショッピングがあれば、以前の会員の方も年会費は無料になります。

年間5万円のクレジットということは毎月4200円程度の支払いになります。

1週間セブンイレブンで1000円以上なら私は余裕で使っていますので、この程度の利用なら問題なくできます。

セブンイレブンやイトーヨーカドー利用で還元率1.5%

セブンイレブンやイトーヨーカドーでこのカードを利用すると、200円で3nanacoポイント貯めることができます。

またデニーズやバーニーズニューヨークでも同じ還元率でnanacoが貯まります!

nanacoは使いやすいポイントですから、大きく貯まれば現金に近いような感覚で使えるから嬉しいですね。

8のつく日は5%OFF!

イトーヨーカドーで8日・18日・28日にセブンカードプラスを利用すると5%OFFになりますね!

この日に利用すると1.5%の還元と合わせると6.5%割引が実現しますので、近くにイトーヨーカドーのお店がある人は意識して利用すると大きなポイントを貯めることができますよ!

利用額に応じてボーナスnanacoポイントを獲得!

このポイント制度ですが、累計ポイント対象金額が100万円達成すると3000ポイントを獲得することができます。

ただこれは少し曲者になっていまして税抜き100万円ということですから、請求額ベースで考えますと108万円以上ということになりますね。

でもそれ以上に大きなボーナスポイントになるのは150万円以上になった時です。

このときには10,000nanacoポイントになっていますので、還元率は0.67%を超えますので、普通の加盟店の0.5%還元率で考えても倍以上のボーナスポイントがつくことになっていますね。

なかなか難しいですけど、全てをセブンイレブンやイトーヨーカドーで購入できれば2%以上の還元率!ということですのでチャレンジしたいところです(笑)

nanacoチャージで固定資産税や住民税を支払える

nanacoはもちろん私も使っていますが、税金の支払いが最も利用価値が高いような気がしますね。

このセブンカードプラスのnanacoチャージは0.5%の還元率となっているので、ファミマTカードなどと同じですね。

nanacoチャージだけの還元率で見れば他のカードよりも秀でてはいませんが、nanacoはセブンカードプラスで、と考えたら一枚に集約できて便利だと思います。

nanacoチャージで最も高い還元率があるのはリクルートカードですので、興味のある方はこちらでみてくださいね。

リクルートカードはポイントサイト経由で!入会キャンペーンは週末で過去最高は?こんにちはFPマイラー(@fpmilerosaka)です。 今回はとにかく年会費が無料でメチャクチャいいカードの案内をした...

7ペイにもチャージできる!

そして7ペイというスマホ決済にもチャージができます。

スマホ決済は今はかなり多くのキャンペーンをしているので、メリットは大きいでしょうね。

FP的視点で見ると

セブンイレブンが好きな人は持ってた方がいいカード

コンビニエンスストアでセブンイレブンを贔屓にしている人って私の周りにはたくさんいますがあなたの周りはどうですか?

お弁当が美味しいとか、私であればデイリーワインが美味しいとかがあり、コンビニではなくセブンイレブンで買い物をする人も多いように感じます。

そういう人には200円で3nanacoポイントが貯まるこのカードはメリットが大きいと思われます。

利用額が増えるとゴールドのインビテーションが届くかも?

そしてこのセブンカードプラスですが、利用額が大きくなるとゴールドカードのインビテーションが届くようになるみたいですね。

ゴールドカードホルダーに聞くと、ゴールドカードですが年会費は無料とのこと。

このインビテーションが届く目安は年間利用額が100万円くらいという噂があります。

先ほど説明したボーナスポイントがもらえるくらいの人であれば、ゴールドカードの招待がくるかもしれませんね!

セブンカードプラスまとめ

セブンカードプラスは入ってお得なカードか?

セブンカードプラスは初年度年会費無料のカードですから、セブンイレブンが近くにある人は入っておいてお得なカードと言えるでしょう。

私はファミマでの決済とnanacoチャージのためにファミマTカードに入っていますが、こちらのカードの利用は火曜日と土曜日という意識をしようかな、と思っています。

ファミマTカードはポイントサイト経由で!2019最新キャンペーンとファミペイチャージはこのカードで!コンビニエンスストアのファミリーマートで使えるファミマTカード。 私もこのカードのユーザーになってもう長い期間が経過しますね。 ...

つまり使い分けできれば一番ベストでしょうね〜

ANAマイルやSKYコインにも交換できる

nanacoポイントというのはANAと提携しており、マイルに交換することもできます。

マイルに交換するときには500ポイント=250マイルということなので還元率が50%です。

またANA SKYコインにも交換でき、こちらは500nanacoポイント=500SKYコインなので等価交換となります。

マイルを貯めるにはそれほど率が高いわけではありませんけど、nanacoからANAマイルへの交換は2日から7日とかなり短いスパンでの交換が可能です。

特典交換までマイルが少し足りない時などには、この交換サイクルが短いnanacoは重宝しますよ!

そういう意味ではマイルをメインで貯めるカードとしてではなく、副次的な意味合いでセブンカードプラスを持っていてもいいのではないでしょうか。

[surfing_su_box_ex title=”マイルを貯めるにはこちらをCHECK!” style=”glass” box_color=”#7a00c4″ radius=”7″]

[surfing_su_button_ex url=”https://fpmileage.com/anamile-shoshinshatamekata/” background=”#0a00e3″ size=”7″ center=”yes” icon=”icon: plane”]ANAマイルの貯め方はこちら![/surfing_su_button_ex]

[surfing_su_button_ex url=”https://fpmileage.com/jalmile-shoshinshatamekata/” background=”#fc000c” size=”7″ center=”yes” icon=”icon: plane”]JALマイルの貯め方はこちら![/surfing_su_button_ex]

[/surfing_su_box_ex]

ABOUT ME
FPマイラー
1971年6月2日生まれ、大阪市在住。 大阪府立富田林高校、同志社大学法学部卒業後 1995年、大手クレジットカード会社に就職。 入社後債権回収業務を経て、大手航空会社との 提携カードの部署で勤務。マイルの仕組みなどを学ぶ。 30歳の時に自分で稼ぎたい!と考えるようになり、 退職して転職を決意。 2001年から大手外資系保険会社でフルコミッション の営業職として勤務。 2004年に顧客のことを考えると、色々な商品を提供 できないのは好ましくないと考え保険代理店として独立、 現在は保険代理店の役員でもありFP会社の代表を務める。 FPとしてお金が貯まらない人を「ちょきん体質」に変える アドバイスや、誰でも簡単に収入を増やせるマネーレッスン を行い攻めも守りも教えるFPとして活躍。 2003年時からネットでの集客をするようになり、 これまで資産運用や保険の見直しなど2000件以上の 相談実績がある。 2018年から陸マイラーの活動も行い、これまで半年で 20万マイルを貯めた他、単月10万マイルなどの実績がある。 現在は「誰でもすぐに実践できる毎日100円投資」、 「初心者でも簡単にハワイや沖縄に行くマイルを貯める方法」、 など空飛ぶFPマイラーとして活動中。 好きなものは阪神タイガース、B'Z、Greeeenのキセキ。