キャッシュレス

スマホ決済のポイント二重取りを比較!クレジットカードチャージで三重取りする方法は?

こんにちはFPマイラーです!

スマホ決済(バーコード決済)が以前よりもかなり使いやすくなってきたように感じていますが、皆さんはどうでしょうか?

私は最近LINE PayやPayPayを使う機会が非常に増えましたので、支払い方法にちょっと悩むことが増えてきました(笑)

キャンペーンも多く、メリットの大きいこのスマホ決済ですがポイントをさらに二重取りできる方法があります。

スマホ(バーコード決済)のポイント活用法について説明していきます!

スマホ決済はキャンペーン適用でキャッシュバックがある!

2019年は大規模なキャンペーンを開催

スマホ決済は現在はまだ導入期ということもありまして、認知度を上げるために大規模なキャンペーンを実施しています。

特に最も利用人数が多いと思われるPayPayは毎月キャンペーンを行なっており、ソフトバンク会員やヤフープレミアム会員であれば最大20%戻ってくるキャンペーンを随時開催しています。

もちろん他の事業者もこれに負けじと様々なキャンペーンを展開していますので、これを本当にうまく活用できると家計においてかなりの節約になります!

私も2019年6月や7月においてはドラッグストアやランチタイムでのワクワクPayPayで大きな節約効果が出ました!

今の銀行金利は本当に意味がないほどのレベルですので、スマホ決済で毎日の生活費が節約できるようになるのは嬉しいところです。

スマホ決済にチャージするのを現金ではなくクレジットカードチャージにするとポイント二重取りできる!

スマホ決済にチャージできるクレジットカードは?

スマホ決済は現状はかなりの大盤振る舞いをしていますが、これを更にお得に活用するにはどうすればいいのでしょうか?

スマホ(バーコード決済)は基本的にはプリペイドカードと思って利用するとそれほど間違いはないのですが、まずはスマホアプリにチャージをするということを覚えておくとわかりやすいです。(楽天Payはポストペイ方式などでチャージは不要です)

スマホアプリの中にチャージをして利用するわけですが、このチャージの方法に現金でのチャージやクレジットカードでのチャージなど複数の方法があります。

そしてお得を追求する人たちはこのチャージをクレジットカードで行っています。

そうするとスマホアプリ利用でのキャッシュバックとクレジットカードチャージでのカード会社のポイントが二重取りできることになるのです。

スマホアプリで3%、そしてクレジットカードのポイントが1%付けば合計で4%のキャッシュバックを受けることができるのです!

これはかなりお得な方法です。

※ただしクレジットカードチャージでPayPayや7Payでトラブルが起こっているのも事実です。そこだけは注意が必要ではありますが、ポイント二重取りできる方法ではありますので覚えておいて損はありません。

クレジットカードチャージのおすすめカード

ではこのチャージができるクレジットカードですが、どのカードでチャージをすればよいのでしょうか?

現在スマホアプリでのチャージはスマホ事業者ごとによって使えるカードは限定的になっていると思った方がいいです。

スマホ決済の最大派閥と思われるPayPayですが、こちらへのチャージはVISAかマスターブランドのカードであればチャージはできます。

しかしながら、PayPayでのチャージはYahoo! JAPANカードにした方が還元率が全く違いますのでYahoo! JAPANカードにした方がお得です。

現在実施しているワクワクPayPayでも他のカードのキャッシュバックは0.5%に対しYahoo! JAPANカードであれば、10%ものキャッシュバックがあるのです。

その差で言いますと実に20倍もの差がありますので、PayPayへのチャージにはYahoo! JAPANカードがおすすめです。

またファミリーマートのファミペイはファミマTカードでしか登録できないようになっています。

またLINE Payも今後発行されると言われているLINE Payクレジットカードでしかチャージできないと考えられています。(現状はクレジットカードチャージできません)

スマホ事業者と密接に関連しているカードしかお得度が増すことは間違いありませんよ。

それだけは覚えておきましょう!

d払い利用でポイント三重取り四重取りが可能に!

d払いでのdポイント還元・カード利用でのポイント

2019年7月とか9月はd払いでのポイントバックがかなり大きくなっています。

7月が上限が10000dポイント、そして9月が上限3000dポイントですので、正直大したことはないのかもしれませんが20%のバックは金利と考えれば物凄い効果を生みます。

そのd払いですが、支払い方法にクレジットカードを登録しておくとクレジットカードでの支払いということになります。

私もすでに何度か利用しましたが、クレジットカードの明細に「d払い 〇〇ショッピング」というような記載になります。

私がすでに利用したクレジットカードはアメックスでしたのでその場合はアメックスのポイントが付くことになります。

さらにオンラインショップのポイント・ポイントサイト経由のポイントも!

上記の〇〇ショッピングというのは実はひかりTVショッピングというNTT関連のショッピングモールでの買い物でした。

そのひかりTVショッピングには独自の「ぷららポイント」がありまして、そのポイントも貯まることになるのです。

さらにこのひかりTVショッピングはポイントサイトというお小遣いサイトを経由すれば、ポイントサイトのポイントまで貯まることになるのです!

ちなみにこのポイントサイトはモッピーです。

モッピー!お金がたまるポイントサイト

ポイント4重取りの内訳

  • d払いでdポイントが貯まる
  • クレジットカードの利用でポイントが貯まる
  • ひかりTVショッピングのポイントが貯まる
  • ポイントサイトのポイントが貯まる

ポイントが4重も取ることができればかなりの節約効果が生まれますよ!

d払いは特に二重取り三重取りしやすい決済手段ですので、是非とも活用してください!

こういった大きなキャンペーンをスマホ決済・バーコード決済は行っていますので、できるだけ活用してほしいと心底思っています。

スマホ決済は早く使い慣れた方が得

消費税増税時のポイント還元に備えよう!

今はまだあまり利用したことがない、とう人も2019年10月以降は否が応でもキャッシュレス決済を意識せざるを得ないような状況になると予想されます。

それは消費税増税の時のキャッシュレス利用でのポイント還元という政府の方策があるからです。

今スマホ事業者が大きなキャンペーンをしているのも、クレジットカードや電子マネーに比べてまだまだ浸透していないので知名度を上げるという宣伝広告の意味合いがかなり強いでしょう。

これだけの還元率を未来永劫できるわけがありませんから、今この大盤振る舞いをしているうちにお得をたくさんゲットしてほしいと思っています。

使い方は簡単!一度使ってみよう!

スマホ決済を使ったことがない!という方も結構いるのではないでしょうか?

私も全然使ったことがないものも当然ありますが、PayPay・LINE Pay・楽天Pay・d払い・Origami Pay・メルペイはこれまでに私は使ったことがあります。

使い方は非常に簡単ですが、PayPayのアプリでお店のQRコードを読み取ってこちらで金額を入力する方法があります。

下の動画は金額を入力するパターンを説明しています。

お店の負担が少ないのはこちらの決済方法ですので、小さな店舗の場合はこの決済方法が多くなると思います。

そしてもう一パターンあるのですが、それはPayPayの例でいいますとアプリを立ち上げてバーコードに触れてバーコードを出すだけ。

それをお店の人が読み取って決済完了です。

この決済パターンはコンビニなどお店側のシステムが整っているお店だと思ってもらうとわかりやすいと思います。

PayPay以外で金額の入力をしたことがありませんが、基本的には同じ流れだと思いますよ。

今後大きなキャンペーンを実施する可能性が高いスマホ決済ですから、今のうちに慣れておきましょう!

 

[surfing_su_box_ex title=”マイルを貯めるにはこちらをCHECK!” style=”glass” box_color=”#7a00c4″ radius=”7″]

[surfing_su_button_ex url=”https://fpmileage.com/anamile-shoshinshatamekata/” background=”#0a00e3″ size=”7″ center=”yes” icon=”icon: plane”]ANAマイルの貯め方はこちら![/surfing_su_button_ex]

[surfing_su_button_ex url=”https://fpmileage.com/jalmile-shoshinshatamekata/” background=”#fc000c” size=”7″ center=”yes” icon=”icon: plane”]JALマイルの貯め方はこちら![/surfing_su_button_ex]

[/surfing_su_box_ex]

ABOUT ME
FPマイラー
1971年6月2日生まれ、大阪市在住。 大阪府立富田林高校、同志社大学法学部卒業後 1995年、大手クレジットカード会社に就職。 入社後債権回収業務を経て、大手航空会社との 提携カードの部署で勤務。マイルの仕組みなどを学ぶ。 30歳の時に自分で稼ぎたい!と考えるようになり、 退職して転職を決意。 2001年から大手外資系保険会社でフルコミッション の営業職として勤務。 2004年に顧客のことを考えると、色々な商品を提供 できないのは好ましくないと考え保険代理店として独立、 現在は保険代理店の役員でもありFP会社の代表を務める。 FPとしてお金が貯まらない人を「ちょきん体質」に変える アドバイスや、誰でも簡単に収入を増やせるマネーレッスン を行い攻めも守りも教えるFPとして活躍。 2003年時からネットでの集客をするようになり、 これまで資産運用や保険の見直しなど2000件以上の 相談実績がある。 2018年から陸マイラーの活動も行い、これまで半年で 20万マイルを貯めた他、単月10万マイルなどの実績がある。 現在は「誰でもすぐに実践できる毎日100円投資」、 「初心者でも簡単にハワイや沖縄に行くマイルを貯める方法」、 など空飛ぶFPマイラーとして活動中。 好きなものは阪神タイガース、B'Z、Greeeenのキセキ。