ANAマイル

ちょびリッチの危険性は?稼げない噂とマイルを貯めるのはJALかANAか?

こんにちはFPマイラーです!

ちょびリッチというお小遣いサイトの中でも色々と貯めやすいポイントサイトがあります。

このちょびリッチですが、私もかなりお世話になっているポイントサイトになりますね。

ちょびリッチは私が友達紹介をしているポイントサイトの中でも上位に入っている良サイトですので説明をしていきたいと思います。

ちょびリッチの危険性は?

ちょびリッチは危険ではない

ちょびリッチ、と検索窓に入れてみると危険性という言葉がサジェッションワードで出てくるのですが、危険性はあるのでしょうか?

基本的にポイントサイトに登録することによる危険性というのは私がこれまで10以上登録をしていますがあるようには思えませんね。

広告を利用した後もきちんとポイントがついていることがほとんどですし、広告がつかなかった時も問い合わせをすれば、後でついたことも何回もあります。

ちょびリッチの運営会社は?

ではこのちょびリッチを運営している会社が危険なのかどうかを調べてみましょう。

ちょびリッチを運営している会社というのは、株式会社ちょびリッチという会社が運営をしており、設立は2004年8月になっています。

資本金は7000万円ですので、中規模程度の会社と言えるでしょう。

それでも大企業ではありませんが、15年ほどの会社経営をしていますので、会社自体にそれほど問題があるようには思えません。

結論としてはちょびリッチはイアのところ危険性はないと考えることができるでしょう。

ちょびリッチは稼げるのか?

自力で稼ぐのに向いている

ちょびリッチに登録した後、では稼ぐことができるのでしょうか?

私は登録してそろそろ2年になりますが、正直ベースで申し上げますと「そこそこ稼げる」と言った評価になりますね。

ただ他のブログなどを見ていると広告還元率がよくない、としているブログもありますが私はそうは思いません。

むしろクレジットカードなどはかなりいい条件で出していることも多く、ナンバー1の還元率になっているクレジットカードも結構あります。

 

ですので、自分でカードに入会して貯めたりする分には非常に使い勝手のいいポイントサイトであることは間違いありません。

またプラチナ会員になりますと、ショッピングやモニターなどが15%ポイントアップでもらえますので、地味にこれの効果は高かったりします。

プラチナ会員を目指そう!

このちょびリッチもランク制度がありまして、半年間での広告利用の回数によってランクが決まるというものがあります。

過去6ヶ月間の広告利用が12回もしくは30000ポイントあればプラチナ会員になることができます。

このプラチナ会員になりますと、例えばネスレなどの高額案件の際も15%アップになって戻ってくるということになります。

例えば3000円相当の広告を利用してランクアップ対象になりますと15%アップでなんと450円!

特におすすめなのは外食モニターでして、5000円相当のバックがあるモニターに参加すれば750円相当がボーナスとして戻ってきます。

外食モニターはファンくるが最も案件が多いのは事実ですが、最初にちょびリッチで見てみるのもおすすめと言えるでしょう。

友達紹介で稼ぐことは難しい

ではお小遣いサイト=ポイントサイトで稼ぐ方法の一番大きいものとして友達紹介ということが挙げられます。

私も他の陸マイラーの人たちと同様にポイントサイトの友達紹介をしてポイントを稼ぐことができています。

ちょびリッチは紹介ポイントが獲得しやすいというのも手伝って私はこれまでに270人以上の友達紹介をしてきています。

ですが、友達紹介ポイントというのは毎月本当に微々たるもので500円もありません。

紹介ポイントだけで5000円ほどはもらっているのですが、それ以上はあまり望めないというのも現実問題としてあります。

それにはランキング制度が関係しているように感じます。

ランキング制度があるポイントサイトは上位の人には多くのポイントをプレゼントできますが、一つ一つの広告利用で紹介者にポイントを付与しませんので、上限が決まります。

なのでいくら紹介をした友達がたくさん利用をしたとしても、紹介ポイントとして還元が少ないので結局多くのポイントをもらえないということになります。

事実私は2019年4月に友達紹介ランキングで15位に入ってもそのランキングでもらったポイントは3000円でした。

自慢ではありませんが日本全国の中で15位というのはかなり誇れる数字だと思っています。

私の最高順位は11位ですから、かなりランキングで上位なのですが、それでも1万円分のポイントを友達紹介だけでもらったことはありません。

友達紹介だけで10万円以上を稼ぐことは至難の技としか言えませんね。

よって友達紹介で稼ぐことは難しい、と言えるでしょう。

だからと言ってちょびリッチがダメなポイントサイトであるという意味ではなく、自力で貯めていくにはいいポイントサイトではないでしょうか。

ちょびリッチの交換マイルはJALかANAか?

ちょびリッチはANAマイルがおすすめ

私はこのちょびリッチで貯めたポイントはマイルに交換することができます。

Gポイントにリアルタイムで交換することができますので、どちらかと言えばANAマイルに貯めるのがおすすめといえるでしょう。

Gポイントの後にLINEポイントに交換してANAマイルに交換するルートはこちらで詳細に説明しています。

ソラチカルートでLINEポイントからメトロポイント・ANAマイルへの日数は?2019年7月最新!ANAマイルを貯めていてポイントサイトを使っている人はソラチカルートが必須になりますよね。 2018年3月改悪前まではポイントサイ...

ただJALマイルに交換する際にも、ドットマネーにリアルタイムで交換できますので50%の交換率でJALマイルに交換することもできます。

マイルに交換するには本当に便利なポイントサイトだと言えるでしょう。

個人的には交換の早さがちょびリッチの一番のメリットのように感じています。

ちょびリッチの交換おすすめはこれ

ちょびリッチはTポイントに交換もあり

実はこのちょびリッチ。

私がよく利用している方法をお伝えしましょう。

実はこのちょびリッチはTポイントへの交換が非常に早いことで知られています。

他のポイントサイトからTポイントに交換するには少し時間がかかるケースもあります。

だいたい2週間くらいかかるところもあるなか、ちょびリッチからTポイントへの交換は翌営業日に交換できるというメリットがあります。

この交換の早さがウエル活するのにかなり役立つのです。

ウエル活に向いているポイントサイト

ウエル活というのはご存知でしょうか?

Tポイントを持っていれば、イオン系列のウエルシアで毎月20日、Tポイントが1.5倍で利用できるのです。

つまり10000円分のTポイントを持っていれば15000円分のお買い物をウエルシアでできると、かなり色々なものが購入できます。

ウエルシアが近くにある人にはかなりお買い得な情報となっていますよ。

FPの視点からちょびリッチを見ると

ちょびリッチでのマイルの貯め方は?

ちょびリッチは先ほども申し上げたように自力で貯めるポイントサイトとしてはかなり優秀です。

自分で高額案件のクレジットカードに入会したり、外食モニターで貯めていくのが最もおすすめの方法と言えるでしょう。

そしてその貯めたポイントをGポイント経由でLINEポイント→東京メトロ→ANAマイルにするのがおすすめのマイルの貯め方になります。

現金に交換する場合にはドットマネー経由で

ちょびリッチは現金に交換することもできますが、手数料が無料なのはネット銀行が中心になっています。

もし都市銀行などに交換する際には手数料が150円かかるのはデメリットでしょう。

もし都市銀行に換金をしたいのであればドットマネーを経由させると交換手数料が無料になります。

わずかな手数料ももったいないというのであれば、やはりドットマネーを経由させてください。

ちょびリッチのまとめ

ちょびリッチは登録して置いて損のないポイントサイトであることは間違いありません。

登録して1ポイントを獲得すれば250円相当のポイントがもらえるのも嬉しいところです。

登録した後、必ず1ポイントを獲得するためにアンケートをしてくださいね。

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
ABOUT ME
FPマイラー
1971年6月2日生まれ、大阪市在住。 大阪府立富田林高校、同志社大学法学部卒業後 1995年、大手クレジットカード会社に就職。 入社後債権回収業務を経て、大手航空会社との 提携カードの部署で勤務。マイルの仕組みなどを学ぶ。 30歳の時に自分で稼ぎたい!と考えるようになり、 退職して転職を決意。 2001年から大手外資系保険会社でフルコミッション の営業職として勤務。 2004年に顧客のことを考えると、色々な商品を提供 できないのは好ましくないと考え保険代理店として独立、 現在は保険代理店の役員でもありFP会社の代表を務める。 FPとしてお金が貯まらない人を「ちょきん体質」に変える アドバイスや、誰でも簡単に収入を増やせるマネーレッスン を行い攻めも守りも教えるFPとして活躍。 2003年時からネットでの集客をするようになり、 これまで資産運用や保険の見直しなど2000件以上の 相談実績がある。 2018年から陸マイラーの活動も行い、これまで半年で 20万マイルを貯めた他、単月10万マイルなどの実績がある。 現在は「誰でもすぐに実践できる毎日100円投資」、 「初心者でも簡単にハワイや沖縄に行くマイルを貯める方法」、 など空飛ぶFPマイラーとして活動中。 好きなものは阪神タイガース、B'Z、Greeeenのキセキ。