ANAマイルを貯めていてポイントサイトを使っている人はソラチカルートが必須になりますよね。
2018年3月改悪前まではポイントサイトのポイントが90%の交換率でANAマイルに移行できていました。
しかしソラチカルートの封鎖により、現在残されているソラチカルートはわずか一つに限定されてしまっています。
新ソラチカルートについて少し詳しく調べてみます!
ソラチカ(LINE)ルートとは?
ポイントサイトからLINEポイントに直接交換するルート
2018年4月の前までは各ポイントサイトから、色々なルートでメトロポイントを経由してANAマイルに交換することができていました。
しかし、メトロポイントへの移行するルートのほとんどが封鎖されてしまったために、現在メトロポイントに交換することができるポイントがLINEポイントだけになっているんですね。
このLINEポイントを経由させる手間が増えたことと、ここで90%の還元率になってしまうために、ANAマイルへの交換率が約80%に下がらざるを得なくなってしまったんです。
ではこのLINEポイントからANAマイルまで交換するのにかかる日数を調べてみました!
LINEポイントからメトロポイントへは最短で25日ほど
ではこのLINEポイントからメトロポイントへの交換は一体何日くらいかかるのでしょうか?
LINEポイントからメトロポイントへの注意点をよく見ると15日の締めで翌月11日頃に交換が成立します、という記述があります。
そう考えると一番最短でも25日程度の時間はかかるということになりますね。
メトロポイントからANAマイルも25日程度かかる
そして11日頃に交換されたメトロポイントですが、すぐに交換をしましょう。
当月の15日締めで交換されたメトロポイントは翌月の10日前後にANAマイルに交換することができます。
ですのでLINEポイントからANAマイルには当月の15日までに交換したものは翌々月の10日頃に交換されるということがわかりました!
つまり15日までの交換に間に合えば、約2カ月後の10日にANAマイルに交換できるということになります。
[surfing_su_box_ex title=”LINEポイントからANAマイルの交換日数” style=”soft” box_color=”#07bf00″ radius=”7″]
- LINEポイント→メトロポイント(15日締め翌月11日)
- メトロポイント→ANAマイル(15日締め翌月11日)
[/surfing_su_box_ex]
LINEポイントに交換できるGポイント
というわけで今LINEポイントというのはにわかに貯められるポイントになっているのは間違いのないところです。
ただ貯められるといっても中継ポイントとしての位置付けではあるのですが(笑)
このLINEポイントに交換する前の中継ポイントサイトとして必須になってくるのがGポイントになっています。
このGポイントだけでポイントを貯めることができます。
また実際にはポイントが高いものもありますので登録は絶対にしておかなければなりません。

ポイントタウンからのルートは下記の通り
そしてもう一つLINEポイントへ直接交換できるポイントサイトがあります。
GMOグループのポイントタウンがそのポイントサイトになります。
[surfing_su_box_ex title=”ポイントタウンからの最高交換率ルート”]
ポイントタウン(100%)→LINEポイント(100%)→メトロポイント(90%)→ANAマイル(81%)
[/surfing_su_box_ex]
※移行するときに端数が出るのは省略しています。
こちらはモニター案件が他のポイントサイトよりも豊富になっています。
外食モニター案件で貯めることもできますし、今注目のポイントサイトになっています。
[surfing_su_button_ex url=”https://www.pointtown.com/invite?id=rNWb2XXj8HLs3″ target=”blank” background=”#0000cd” size=”7″ center=”yes” icon=”icon: arrow-circle-right”]ポイントタウンに登録する[/surfing_su_button_ex]
交換回数の少ないおすすめポイントサイト
モッピーからのルートは下記の通り
モッピーからの移行ルートは次のルートが最も効率が良いと思われます。
[surfing_su_box_ex title=”モッピーからの効率ルート”]
モッピー(100%)→Gポイント(100%)→LINEポイント(100%)→メトロポイント(90%)→ANAマイル(81%)
[/surfing_su_box_ex]
※移行するときに端数が出るのは省略しています。
モッピーの場合はJALマイルにも交換できますので、陸マイラーは登録必須のポイントサイトですよ。
[surfing_su_button_ex url=”http://pc.moppy.jp/entry/invite.php?invite=9Sfue194″ target=”blank” background=”#ff0000″ size=”7″ center=”yes” icon=”icon: arrow-circle-right”]モッピーに登録する[/surfing_su_button_ex]

ただ現在はモッピーからドットマネー、東急ポイント、ANAマイルというルートが開通しています。
こちらの方で詳細記事を書いていますので、参考にしてください!



げん玉からのルートは下記の通り
げん玉からの移行ルートは次のルートが最も交換率が高くなります。
[surfing_su_box_ex title=”げん玉からの最高交換率ルート”]
げん玉・リアルペイ(100%)→Gポイント(100%)→LINEポイント(100%)→メトロポイント(90%)→ANAマイル(81%)
[/surfing_su_box_ex]
※移行するときに端数が出るのは省略しています。
ポイントサイトのことをよく知っている人はげん玉は知られているサイトになると思います。
リアルペイというげん玉と同じ運営会社がしている交換サイトからGポイントへの交換ができるようになりました!
またげん玉はドットマネーにも交換できますので、東急ルートにも利用できます。
ちょびリッチからのルートは下記の通り
ちょびリッチからの移行ルートは次のルートが最も交換率が高くなります。
[surfing_su_box_ex title=”ちょびリッチからの最高交換率ルート”]
ちょびリッチ(100%)→Gポイント(100%)→LINEポイント(100%)→メトロポイント(90%)→ANAマイル(81%)
[/surfing_su_box_ex]
※移行するときに端数が出るのは省略しています。
ちょびリッチからGポイントへの交換ができるようになったので、ちょびリッチもおすすめできるポイントサイトの一つとなっていますね。
各種ポイントも豊富ですし、ここを重点的に利用するのもいいと思います。
[surfing_su_button_ex url=”http://www.chobirich.com/introduce/?3108330″ target=”blank” background=”#0000cd” size=”7″ center=”yes” icon=”icon: arrow-circle-right”]ちょびリッチに登録する[/surfing_su_button_ex]
GetMoney!からのルートは下記の通り
GetMoney!からの移行ルートは次のルートが最も交換率が高くなります。
[surfing_su_box_ex title=”GetMoney!からの最高交換率ルート”]
GetMoney!(100%)→Gポイント(100%)→LINEポイント(100%)→メトロポイント(90%)→ANAマイル(81%)
[/surfing_su_box_ex]
※移行するときに端数が出るのは省略しています。
GetMoney!はクレジットカードの還元ポイントが高いポイントサイトとして最近は話題になっていることも多いです。
それとこのGetMoney!はプリンスポイントに交換できるサイトとしても使えるポイントサイトです。[surfing_su_button_ex url=”https://dietnavi.com/pc/special/startup/?id=3207526″ target=”blank” background=”#006400″ size=”7″ center=”yes” icon=”icon: arrow-circle-right”]GetMoney!に登録する[/surfing_su_button_ex]
PeX経由のおすすめポイントサイト
PeXを経由するポイントサイトはかなり多いのですが、どうしても遠回りになってしまうのとワールドプレゼントポイントを経由する必要が出てきます。
ワールドプレゼントポイントは三井住友カードを持つ必要があります。
ハピタスからのルートは下記の通り
ハピタスからの移行ルートは次のルートが最も交換率が高くなります。
[surfing_su_box_ex title=”ハピタスからの最高交換率ルート”]
ハピタス(100%)→PeX(100%)→ワールドプレゼント(100%)→Gポイント(100%)→LINEポイント(100%)→メトロポイント(90%)→ANAマイル(81%)
[/surfing_su_box_ex]
※移行するときに端数が出るのは省略しています。
少し前まではこのハピタスが最も使われていたポイントサイトだと思いますが、PeXからメトロポイントに交換できなくなったため、かなり遠回りのルートになってしまいました。
ただしハピタスからはドットマネーに交換できますので東急ルートとしては使いやすいと思います。
新PEXルートが2018年6月に登場!
上記3サイト含めてPeXを経由するポイントサイトに朗報が入ってきました。
交換率はワールドプレゼントを経由させるよりも少なくなるのですが、手間が大幅に少なくなりました。
[surfing_su_box_ex title=”新PeXルート” box_color=”#fc0000″]各ポイントサイト(100%)→LINEポイント(90%)→メトロポイント(81%)→ANAマイル(72%)[/surfing_su_box_ex]
交換率を取るか速さを取るかといったところでしょうか。
ちなみにPeXからLINEポイントへの交換は2,3日で行われるようです。
悩むところですけど、僕なら速さをとりますかね。
陸マイラー必須のポイントサイトは?
絶対に登録しておくべき4サイト
ここまで説明してきましたが、貯めやすいポイントサイトと貯めにくいポイントサイトがあるのがわかったと思います。
また時間がかかりすぎるのも難点ですね。
今まで話してきた中でANAマイルを貯めるにあたって絶対に登録しておくべきポイントサイトというのは次の4サイトになります。
- Gポイント…中継サイトとして必須
- モッピー…ANA・JALマイルへの交換ナンバー1
- すぐたま…プリンスポイントなど
ANA・JALともに陸マイラーで最も重要なポイントサイトはモッピーになります!


このソラチカルートはもちろんのことですが、東急ルートにも交換できるのは大きな強みでしょう。
プリンスポイントを貯めるのであれば「すぐたま」は必要
そしてANAマイルだけではなくてホテルの宿泊券も貯めたい!という方ですとプリンスポイントを貯めることを考えてみてもいいでしょう。
プリンスポイントについての記事はこちらで詳細に書いてあります。



このプリンスポイントを貯めるには「すぐたま」が必要となってきますので、登録しておく方がいいですね。
[surfing_su_button_ex url=”https://www.sugutama.jp/introduce/income?pa=32f0312c19adc5a4&inflow=18″ target=”blank” background=”#00b000″ size=”5″ center=”yes” icon=”icon: arrow-circle-right”]すぐたまでANAマイルを貯める[/surfing_su_button_ex]
ポイントサイトからANAマイルに交換するにはソラチカカード必須
ここまでANAマイルを貯めることのできるポイントサイトをまとめてきました。
以前よりも交換率は下がってしまいましたが、まだまだポイントサイト経由で年間10万マイルを貯めることは全然大丈夫です。
その時にはやはりソラチカカードは必要になってきますので、まだお持ちでない方は早めに作っておきましょう。



このようにポイントサイトからマイルに交換するにはある程度ポイントサイトを絞った方が結果は出やすいです。
案件ごとをみていくと他のポイントサイトの方がいい場面もあるかもしれませんが、マイルに貯めるという視点を持つと上記4つないしは5つに収めている方がいいですよ!
ANAマイルをガンガン貯めてハワイやアメリカ、そしてヨーロッパなどにいけるくらいのマイルを貯めてください!

