クレジットカード

海外旅行におすすめで最強のクレジットカードは?使えるラウンジやマイルも!

海外旅行に初めて行く時には楽しみも多いですけど不安もありますね。

そして必ずと言っていいほど必要なものとして挙げられるものがクレジットカードです。

海外では多額の現金を持ち歩くことは厳禁。

もちろん行く場所によりますが、日本よりも安全な国はないでしょう。

元カード会社出身の管理人である私がおすすめするクレジットカードについて詳しく説明いたします。

初めての海外旅行で持っておくべきカードは?

世界のどこでも安心VISAブランド

私はこれまでに数えきれないほどのカードを持ってきています。

また海外旅行に行った回数もちょっと覚えていないですね。

何度も海外に行っている人は海外に対して不安というのはないかもしれませんが、初めてとなれば話は別です。

慣れない言葉で話をする必要も出てきますし、そんな時にカードがもし使えなかったとしたらパニックになってしまいます。

そう考えるとまず最初に持っておくべきクレジットカードは三井住友VISAカードでしょう。

海外ではやはり強いVISAブランドは世界のどこに行っても利用できるお店は一番多いですね。

なのでJCBやアメックスは使えなくてもVISAなら使えるというお店が海外では全然あったりします。

しかもハワイではホノルルデスクもあります。

おすすめのレストランなんかも教えてくれたりしますので、VISAブランドを持っていれば活用できますね!

旅行会社で入会せずにポイントサイト経由で申し込みを!

では次にこのカードをどこで作ったら良いのかを説明します。

今もそうだと思いますが、海外旅行に初めて行く時には旅行会社で相談される方はいまだに多いです。

だからもしカードを持っていなければ必ずと言っていいほど旅行会社でクレジットカードを勧められます。

カード会社は旅行会社からの依頼であれば、即日発行する勢いで作ったりしますができればこれはNG。

どうしても出発日時が迫っている場合には仕方がありませんが、そうでなければポイントサイト経由でクレジットカードは発行いたしましょう。

以下の表でもわかる通りクレジットカードはポイントサイトを経由するともらえるポイントが大量にあります。

海外で使えるお小遣いにもなりますから、絶対に活用してください。

ポイントサイトで最もおすすめのサイトはモッピーになります。

モッピーのドリームキャンペーンでJALマイルを貯める!年間24万マイルを貯めて家族3人でハワイに!

海外旅行傷害保険付きカードを持つと安心

旅行傷害保険が付帯されるカードを選ぶ

旅行傷害保険が無料で付帯できるカードとして有名なのはエポスカードです。

こちらのカードは年会費無料で海外旅行傷害保険が付いている希少なカードです。

このカードも先ほどの説明したちょびリッチから入会するとなんと9100ポイント(4,550円相当)ももらえますよ!

ただ個人的には先ほどの三井住友カードのゴールドカードに入会した方が旅行傷害保険の補償が多くつくのでおすすめではありますが。

カードの利用が必要ですが、最高5000万円までの補償がついています。

やはりゴールドカードの方が補償は大きいので私ならゴールドにしますね。

しかも三井住友ゴールドカード・プライムゴールドは今なら初年度年会費無料になっています。

海外に行ってもゴールドカードはステータスカードと思われていますので、提示したときに相手が喜んでくれたこともありましたよ。

三井住友カードはさらにお得なキャンペーンが!

現在三井住友カードは公式キャンペーンを行っていまして、最大9000円のキャッシュバックもあります。

三井住友カードホームページ

利用したりマイペイすリボの登録が必要であったりしますが、難しい条件ではありませんので少し頑張ればクリアはできます。

面倒であれば、ポイントサイトだけでもOKですね(笑)

海外ATMを使えば多額の現金を日本で交換しなくて良い

海外に行く際には空港で必ずと言っていいほど現地のお金を両替して行きます。

例えばアメリカやハワイに行く際にはドルを、オーストラリアに行く際には豪ドルを購入して現地に行く人が多いです。

しかし銀行で両替するのは為替手数料という観点で見るとムチャクチャ損するんですよね。

銀行の手数料は現地の安い両替施設なんかと比べて見てもかなり高いのでお勧めできないのですが、日本人はやはり空港で両替する人が多いです。

そんな時に便利なのが海外ATMでキャッシングするのが便利。

キャッシングの手数料が高いと思われますが、日本に帰ってきてから繰上げ返済すれば全然安いです。

例えば海外で2万円を海外キャッシングしたとしましょう。

シミュレーションではこのようになります。

ご利用期間が31日間で305円の利息になりますね。

しかし実際には海外で借りて日本にかえって来たら返済するわけですから、10日間くらいしか借りないわけなんです。

そうすると3分の1の期間になるので100円ちょっとの利息で海外キャッシングが利用できるのです。

銀行に高い手数料をわざわざ支払う必要はこれでもうありませんね!

FP的視点で見た場合

年会費無料にこだわる必要はない

年会費無料は確かに魅力的ですが、海外旅行に行く際には便利に使える方が第一順位であると私は考えます。

もし行った場所でカードが使えないとなると作った意味が全くありませんからね。

全世界でカードが利用できる率が最も高いのはVISAブランドです。

次にマスター、銀聯カード、アメックス、JCB、ダイナースの順番に並んでいます。

VISAとマスターを持っていれば世界総取引の82%をカバーしていますので、この2枚あれば大丈夫ですね。

旅行傷害保険付帯カードがいい!

先ほども説明していますが、海外旅行障害保険は必ずつけておきたいところ。

もちろん空港で旅行傷害保険に入ることもできますが、クレジットカードに付帯していれば忙しい出国前に煩わされることなくスムーズに旅に出ることができます。

もちろん金額的には大きいに越したことはありませんので、できることならゴールドカードを持っていると安心。

もしNTTドコモを日本で利用している人であればdカードゴールドもお勧めです!

お小遣いももらえますし、さらにゴールドカードですから海外旅行傷害保険の補償額も大きいです。

dカードについてはこちらの記事で詳しく説明しています。

dカード GOLD(ゴールド)はポイントサイト経由で39500円相当!29歳以下なら58500円相当に!

ゴールドカードは国内の空港ラウンジが使える!

これまで私が説明してきてゴールドカードに入ろう!と思った人はぜひ空港ラウンジをご利用ください。

最初の海外旅行ですから空港にはかなり早くに到着することになりますね。

搭乗手続きなどを済ますと意外とやることがなかったりします。

そんな時に空港ラウンジがあれば時間を有効に使うことができます。

国内で使える空港ラウンジの一覧は下記の通りとなっています。

空港ラウンジ一覧
北海道
新千歳空港 スーパーラウンジ/ロイヤルラウンジ
函館空港 ビジネスラウンジ A Spring

東北
青森空港 エアポートラウンジ
秋田空港 ロイヤルスカイ
仙台空港 ビジネスラウンジEAST SIDE

関東
成田国際空港 ビジネス&トラベルサポートセンター内ラウンジ・T.E.Iラウンジ
羽田空港 エアポートラウンジ/SKY LOUNGE/SKY LOUNGE ANNEX/POWER LOUNGE NORTH/POWER LOUNGE SOUTH

東海
中部国際空港 プレミアムラウンジ セントレア

北陸
新潟空港 エアリウムラウンジ
富山空港 ラウンジ らいちょう
小松空港 スカイラウンジ白山

関西
伊丹空港 ビジネスラウンジ(ラウンジオーサカ)
関西国際空港 カードメンバーズラウンジ 六甲(北ウイング) 金剛(南ウイング) 比叡(ターミナルビル3階)アネックス「六甲」(北ウィング)
神戸空港 ラウンジ 神戸

中国
岡山空港 ラウンジ マスカット
広島空港 ビジネスラウンジ
米子空港 ラウンジ DAISEN
山口宇部空港 ラウンジ きらら

四国
徳島空港 エアポートラウンジ ヴォルティス
高松空港 讃岐
松山空港 ビジネスラウンジ/スカイラウンジ

九州・沖縄
新北九州空港 ラウンジ ひまわり
福岡空港 くつろぎのラウンジ TIME/ラウンジTIME インターナショナル
大分空港 ラウンジ くにさき
長崎空港ラウンジ ビジネスラウンジ アザレア
熊本空港 ラウンジ「ASO」
鹿児島空港 スカイラウンジ 菜の花
那覇空港 ラウンジ 華 ~hana~

以上の28空港で使えますよ!

ただ普通のゴールドカードであれば海外の空港ラウンジは利用できないことが多いので海外の空港ラウンジを利用したいときにはプライオリティパスが必要になってきます。

プライオリティパスは楽天のプレミアムカードを持てば利用できるようになります。

まとめ

元カード会社出身としては3枚あると便利

海外旅行に行くのであれば私としてお勧めしているのは3枚はカードを持っておいた方がいいですね。

もし今ゴールドカードを持っていたとしても、それがJCBやアメックスであればVISAブランドは絶対に持っておいた方がいいです。

それにVISAブランドで買い物した方が為替手数料が安い。

実際に実験した私は海外では必ずVISAを使っています。

しかしゴールドのVISAが一枚あれば大丈夫ではないですね。

紛失することも想定すればあと2枚くらいは持っておいた方がいいです。

残りの2枚は行く場所によって変わりますね。

ハワイに行くならJCBは持っておきたい!

もし渡航先がハワイであるなら、JCBjカードを持っておいた方がいいでしょう。

JCBを見せればハワイのワイキキトロリーのピンクラインが無料で乗車できます。

このサービスは私もよく使うのですが、意外に使えます(笑)

ちょっとそこまで行きたい!と思ったときにワイキキトロリーが走っていたりするんですよね。

そんな時にJCBカードが一枚持っていれば重宝しますよ!

JCBカードを持とう!と思ったら以下の記事で説明していますのでこちらも見てくださいね。

ANAJCBワイドゴールドカードの2020新規入会キャンペーンは?ポイントサイトはここを経由!

マイルを貯めたいのならアメックスがおすすめ!

旅行で飛行機に乗ると聞けばやはりマイルのことを思い起こす人も大勢いるでしょう。

当サイトはマイルの教室でもありますので、マイルに関しては他の記事でも多く載せています。

ただどのエアライン(航空会社)にすればいいのかわからない、といった場合にはspgアメックスがおすすめです。

spgアメックスはポイントサイトにある?2020入会キャンペーンで39000ポイント獲得!

年会費はかなり高額(税抜き31,000円)になりますが、36もの航空会社のマイルに交換できるので非常に便利です。

「後で違う会社のマイルにしておけばよかった」という後悔をすることがありませんよ。

このspgアメックスへの入会は会員からの紹介プログラムが最もマイルを貯めることができます。

以下のボタンから私の方へ連絡いただければと思います。

[surfing_su_button_ex url=”https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=IRnMsxzylTi” size=”5″]アメックス紹介プログラムで申し込みする[/surfing_su_button_ex]

ただもしANAに乗るといった時には、ANAの提携カードを作った方がいいですね。

ANAマイルを貯めるのであれば、ANAアメックスゴールドカードがおすすめではあります。

ANAアメックスゴールドの2020年4月は10万マイル!入会キャンペーンはポイントサイト経由ではなく紹介がおすすめ!

3枚加入するのであればこれに入ろう!

このように見てきましたが、もし3枚加入するとすれば次のような順序で入るのがいいでしょう。

1位・・・三井住友VISAゴールドカード ・三井住友VISAプライムゴールドカード

2位・・・JCBカード(一般カードでOK)

3位・・・アメリカン・エキスプレスカード(用途による)

番外・・・楽天プレミアムカード(プライオリティパスが秀逸!)

まずは三井住友カードに加入するのが最も得策かと思います!

カードが必要な方は早めに入会してすべてのお得を総取りしましょう!

[surfing_su_box_ex title=”マイルを貯めるにはこちらをCHECK!” style=”glass” box_color=”#7a00c4″ radius=”7″]

[surfing_su_button_ex url=”https://fpmileage.com/anamile-shoshinshatamekata/” background=”#0a00e3″ size=”7″ center=”yes” icon=”icon: plane”]ANAマイルの貯め方はこちら![/surfing_su_button_ex]

[surfing_su_button_ex url=”https://fpmileage.com/jalmile-shoshinshatamekata/” background=”#fc000c” size=”7″ center=”yes” icon=”icon: plane”]JALマイルの貯め方はこちら![/surfing_su_button_ex]

[/surfing_su_box_ex]

ABOUT ME
FPマイラー
1971年6月2日生まれ、大阪市在住。 大阪府立富田林高校、同志社大学法学部卒業後 1995年、大手クレジットカード会社に就職。 入社後債権回収業務を経て、大手航空会社との 提携カードの部署で勤務。マイルの仕組みなどを学ぶ。 30歳の時に自分で稼ぎたい!と考えるようになり、 退職して転職を決意。 2001年から大手外資系保険会社でフルコミッション の営業職として勤務。 2004年に顧客のことを考えると、色々な商品を提供 できないのは好ましくないと考え保険代理店として独立、 現在は保険代理店の役員でもありFP会社の代表を務める。 FPとしてお金が貯まらない人を「ちょきん体質」に変える アドバイスや、誰でも簡単に収入を増やせるマネーレッスン を行い攻めも守りも教えるFPとして活躍。 2003年時からネットでの集客をするようになり、 これまで資産運用や保険の見直しなど2000件以上の 相談実績がある。 2018年から陸マイラーの活動も行い、これまで半年で 20万マイルを貯めた他、単月10万マイルなどの実績がある。 現在は「誰でもすぐに実践できる毎日100円投資」、 「初心者でも簡単にハワイや沖縄に行くマイルを貯める方法」、 など空飛ぶFPマイラーとして活動中。 好きなものは阪神タイガース、B'Z、Greeeenのキセキ。