ポイントサイト

ライフメディアのポイントの使い方や使い道は?おすすめの交換先や裏技ルートも!

こんにちはFPマイラー(@fpmilerosaka)です。

ライフメディアというポイントサイトは私も毎月ポイントを沢山貯めることができています。

もちろんマイルにも交換ができますが、他にも色々なおすすめの交換先があります。

ライフメディアのポイント交換先でおすすめはどこになるのか?

色々な視点で説明をしていきたいと思います。

ライフメディアはノジマの関連会社

ポイントサイト運営は20年以上

ではライフメディアの運営会社などについて説明いたしましょう。

サイト名  ライフメディア
運営会社 ニフティネクサス株式会社
本社 東京都新宿区北新宿二丁目21番1号
設立 2018年8月10日
資本金 1億
会員数 約315万人

設立が2018年8月となっていますが、これはライフメディア株式会社より事業承継をしています。

実はこのライフメディアはポイントサイトの運営歴はなんと20年以上もあるとのことです。

しかも大手家電販売会社のノジマの関連会社ということですから、経営母体もしっかりしている印象があります。

やはりポイントサイトは獲得したポイントがきちんと反映されることが重要ですから、会社運営がしっかりしていることは重要です。

ポイントも貯めやすい!

ライフメディアはポイントを貯めやすいサイトとして私もよく紹介させていただいています。

ライフメディアへ無料登録

まずは登録だけで100ポイントもらえるのは嬉しいところですね〜

登録だけで100ポイントをくれるポイントサイトは意外と少ないです。

それに登録の翌々月7日までにポイントを交換することができればさらに400ポイントを追加でもらうことができるのです!

 

合わせると500ポイント!!

 

つまり500ポイント=500円相当が登録とポイント交換だけでもらえるのは入会する人に入りやすいシステムになっていると思います。

またクレジットカードの案件で最も高額なポイントを出していることが非常に多い!

 

私の紹介しているカードで言えば、「dカード GOLD」などは一番高額なポイントを出している時が多いですね。

表記が1ポイント=1円換算になっているのも利用する側から見ると非常にわかりやすくて GOODです!

ライフメディアのポイントの貯め方についてはこちらで詳しく説明をしています。

ライフメディアでの稼ぎ方の裏技は友達紹介制度を利用する!ダウン報酬拡充で稼げる!

このライフメディアのポイントですが、何に交換するのがおすすめでしょうか?

ポイントの使い道はANAマイルかノジマか?

ANAマイルにはドットマネー経由で!

ライフメディアのポイントは現金にも交換できますが、ポイントの価値を高めようと思いますとマイルが効率的ではありますね。

ポイントの交換先でおすすめは私的にはやはりANAマイルになります。

ただ直接ANAマイルに交換することはできませんので、ドットマネーを経由してTOKYUポイント、それからANAマイルに交換という形になります。

[surfing_su_box_ex title=”ライフメディアからANAマイル” box_color=”#f67006″ radius=”7″]

  • ライフメディア→ドットマネー(100%)
  • ドットマネー→TOKYUポイント(100%)
  • TOKYUポイント→ANAマイル(75%)

[/surfing_su_box_ex]

この交換にはANA TOKYUカードが必要になってきますので、もっていない人はライフメディア経由で作ってもいいですね。

ANA TOKYUカードについてはこちらでも詳しく説明をしています。

ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOはポイントサイト経由で!2020東急ルートのキャンペーンは?

この交換でANAマイルに交換しますと、10000ポイントは7500ANAマイルに交換することができます。

ANAマイルは6000マイルありますと国内線の片道の無料特典航空券をもらうことができますので12000円以上の価値になることもありますよ!

コロナウイルスが収束したら旅行に行きたい!という人はANAマイルに交換するのがおすすめです。

ノジマポイントに交換すると驚愕の1.5倍

このライフメディアを利用している人で交換に利用している先として多いのがノジマポイントでしょう。

というのもノジマの関連会社ということもあり、ライフメディアポイントからノジマポイントに交換すると驚異的なポイント交換率になるのです。

 

なんと1.5倍に交換できます!

 

ただしこのポイントは実店舗でしか利用できませんので、オンラインでの利用はできませんのでご注意を。

 

ライフメディアへ無料登録

しかし10,000ポイントを15,000円分の買い物に利用できるってすごいです。

 

家電で何か欲しい時にこの制度を利用するとかなりの割引ポイントとして利用できますね。

例えば9万円のパソコンが欲しい時にはライフメディアのポイントを6万円分があれば無料で購入することができるって凄くないですか?

 

他にも値引きの少ないApple商品やNintendo Switch関連の商品は定価でしか売っていませんので、これだけの割引率で購入できるのはかなりの魅力だといえるでしょう。

ノジマ店舗が近くにある人は是非とも利用してもらいたいと思います。

他のおすすめ交換先は?

現金に交換はドットマネー経由で!

コロナウイルスの影響があり、なかなか外出できないのであればやはり現金に交換するのがいいかもしれませんね。

現金に交換するには直接交換することもできますが、日数がかかりますのでおすすめではありません。

現金に交換する際には、先ほどマイルで交換した時と同じようにドットマネーを経由させてから交換すると手数料も必要なくまた日数もかかりませんのでドットマネー経由がおすすめです。

ドットマネーへは翌営業日には交換でき、その後現金に交換すれば大体2,3営業日で交換できますよ!

ドットマネーへの登録は早めにしておきましょう!

現金よりもKyashの交換がおすすめ

現金の交換もいいとは思うのですが、キャッシュレス時代になっていますので現金よりも現金に近い形で利用できるキャッシュレス決済はいかがでしょうか?

現金でお買い物をしても今はなんのメリットもありませんが、キャッシュレス決済であればポイントも貯まりますし実質的な価値でいうと現金よりもメリットが大きいです。

中でもリニューアルされましたKyashはポイント還元率が1%ありますし、クレジットカードとして利用できます。

しかも安心健全な VISAブランドですので、カードの利用できるところであれば使いないお店はないでしょう。

Kyashについての詳細はこちらの方で説明していますので参考にしてください。

Kyash Cardはポイントサイトにある?ポイント還元1%でチャージするカードのおすすめは?

そのKyashにライフメディアのポイントを交換することができますので、これは非常に価値が高いと思います。

このKyashへの交換も翌営業日にできますので使い勝手は非常にいいと思いますよ!

dポイントに交換してJALマイルやポン活に利用

また他のライフメディアのポイントですが、dポイントに交換することができます。

dポイントに交換した後にJALマイルに交換している人もかなり多いですよ!

なぜdポイントへの交換がおすすめかと言いますと、dポイントへの交換も翌営業日に交換できます。

さらに1日の交換上限が30,000ポイントというのは地味にかなりのメリットですね。

 

他のポイントサイトですとdポイントへの交換はもう少し時間がかかることが多いので、この交換の早さはかなりのメリットだと言えるでしょう。

また現在dポイントは街中でも色々なところで使えるようになっています。

 

特におすすめはローソン!

 

ローソンのお試し引換券は少ないポイント数で倍とか3倍以上する商品と引換をしてもらえます。

その引換券はdポイントがあればできますので、ローソンによく行く人はdポイントへの早い交換ができるライフメディアは使いやすいと思いますよ。

Gポイントへの交換で裏技ルートを

以前ソラチカルートがまだあった時には、ANAマイルへの交換はGポイントを利用していた人が多かったんですね。

しかしソラチカルートがなくなった現在はANAマイルに交換する人はドットマネーを経由する方が交換率が高いんですね。

なので今はGポイントに交換している人は少ないかもしれませんが、私はかなり今でも Gポイントに交換をしています。

Gポイントに交換した後にキューポに交換することができれば裏技のような使い方ができるようになります。

Gポイントの利用方法についてはこちらで詳しく記事をまとめているので参考にしてください。

GポイントからANAマイルに交換する方法は?最も交換率が高いのは?他の交換でおすすめはコレ!

私はGポイント経由をしてキューポ→永久不滅→プリンスポイントという流れでよく利用しています。

Gポイントに一番交換しているのは私の場合ライフメディアからの交換が最も多いです。

Gポイント

もしまだGポイントに登録をしていない人は早めに登録しておきましょう。

Tポイントへの交換は?

dポイント、Gポイントと来ましたのでTポイントへの交換は?と思った人は多いのではないでしょうか?

実はライフメディアからTポイントへの直接交換はすることができません。

しかしポイント交換サイトであるPeXを経由すれば、間接的ではありますがTポイントへの交換も可能です。

ライフメディアからPeXには常に2%アップで交換することができますので、交換手数料の500ポイント=50円相当は2500ポイント以上を交換すれば交換手数料の元を取ることができますよ。

Tポイントは毎月20日の日はウエル活に利用できますし、またTポイント投資で投資資金にすることもできます!

ライフメディアのポイント使い方まとめ

陸マイラーにおすすめのポイントサイト!

ここまでライフメディアのポイントの使い方について説明をしてきました。

色々なポイントに交換できますが、マイラーの人にもすごく使いやすいポイントサイトだと私は感じています。

ANAマイルにはドットマネー経由、そしてJALマイルにはdポイント経由で交換することが可能です。

陸マイラーとしてポイントを貯めるのであれば、クレジットカードの案件が大きいライフメディアは絶対に登録しておいて欲しいポイントサイトになりますね!

ノジマへの交換やdポイントへの交換もおすすめ

ノジマポイントに交換してもdポイントに交換しても交換日数が早いのがこのポイントサイトの大きなメリットです。

さらに運営元もしっかりしているし、安心して利用できるポイントサイトですね。

私もこれまでに友達紹介ランキングで上位に入ったこともあるほどお気に入りのポイントサイトです。

ライフメディアは今後も発展していきそうなポイントサイトだと思っていますので、陸マイラーになる人は忘れずに登録しておきましょう。

こちらからの登録で最大500ポイント相当をもらうことができますよ!

ライフメディアへ無料登録

 

ライフメディアのポイントの使い方などを説明してきました。

友達紹介でもかなり稼げるサイトになっていますので、早めに登録しておきましょう!

ABOUT ME
エフマイ
エフマイ
1971年6月2日生まれ、大阪市在住。 大阪府立富田林高校、同志社大学法学部卒業後 1995年、大手クレジットカード会社に就職。 入社後債権回収業務を経て、大手航空会社との 提携カードの部署で勤務。マイルの仕組みなどを学ぶ。 30歳の時に自分で稼ぎたい!と考えるようになり、 退職して転職を決意。 2001年から大手外資系保険会社でフルコミッション の営業職として勤務。 2004年に顧客のことを考えると、色々な商品を提供 できないのは好ましくないと考え保険代理店として独立、 現在は保険代理店の役員でもありFP会社の代表を務める。 FPとしてお金が貯まらない人を「ちょきん体質」に変える アドバイスや、誰でも簡単に収入を増やせるマネーレッスン を行い攻めも守りも教えるFPとして活躍。 2003年時からネットでの集客をするようになり、 これまで資産運用や保険の見直しなど2000件以上の 相談実績がある。 2018年から陸マイラーの活動も行い、これまで半年で 20万マイルを貯めた他、単月10万マイルなどの実績がある。 現在は「誰でもすぐに実践できる毎日100円投資」、 「初心者でも簡単にハワイや沖縄に行くマイルを貯める方法」、 など空飛ぶFPマイラーとして活動中。 好きなものは阪神タイガース、B'Z、Greeeenのキセキ。