ANAマイル

ANAゴールドカードのおすすめを年会費やメリットで比較!アメックス・ダイナース・VISA・JCBのどれ?

こんにちはFPマイラーです。

ここもと勉強会などの参加で色々な人に聞かれることが増えてきました!

そしてやはりその中でも圧倒的に多いのが、どのANAカードを発行すればいいのかということです。

陸マイラーで大量マイルを獲得したい人向けですが、 ANAゴールドカードの選び方について説明していきたいと思います。

ANAゴールドカードを発行する前にマイ友プログラムに登録

ゴールドカード発行で2000マイル

ANAカードはマイルを貯めやすいマイレージシステムですね。

そして現在は通年のキャンペーンとしてマイ友プログラムというものがあります。

[surfing_su_button_ex url=”https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/promo/mgm/” target=”blank” background=”#0078fc” size=”5″ center=”yes” icon=”icon: arrow-circle-right”]マイ友プログラムの内容を見る[/surfing_su_button_ex]

 

こちらのプログラムは今のところ期限がいつまでというアナウンスはありません。

だからこそいつ終わるかもわかりませんので、ANAマイルを貯めたいと思っている方はこの紹介プログラムをうまく利用してほしいですね!

これがゴールドカードの場合ですとブランドに関わらずに、なんと2000マイルももらえるんですよ!

2000マイルといえばカード利用を20万円分決済したのと同じマイル数になるのです。

そしてこの紹介プログラムのマイルを獲得するには、非常に重要なことがあります。

カードを発行してからではアウト!発行前に登録を!

そしてこの重要なことというのがゴールドカードを発行する前に参加登録をしないといけないのです。

カードを発行してから登録をしてもマイルをもらうことができません。

よって今のうちに登録だけは済ましておきましょう。

下の画像のように私の名前を入れてもらうとマイ友プログラムに参加できます。

下記リンクにいくと紹介者氏名と番号を入れるページが出てくるので、

  • 紹介者氏名欄「フクダトシヤ」
  • 紹介者番号「00035548」

と入力してもらえるとカードを発行した後にマイルが獲得できます!

このマイ友プログラムは必ず利用したいところですね!

[surfing_su_button_ex url=”https://cam.ana.co.jp/psz/amcj/jsp/renew/anaCardIntro/anaCardRegist1.jsp” target=”blank” background=”#0070d9″ size=”5″ center=”yes” icon=”icon: arrow-circle-right”]マイ友プログラムに登録する![/surfing_su_button_ex]

 

ただし今現在すでにANAカードを持っている方はもらうことができませんので注意してください。

ANAゴールドカードの年会費とメリットを比較する!

ANAアメックスゴールドカードは31,000円(税抜)

まずは当ブログでも一押しのカードである ANAアメックスゴールドカードです。

年会費は4つのブランドの中で最も高い税抜きで31,000円(33480円税込)となっています。

ただこのカードは初心者で陸マイラーになるには最も適してカードだと言えるでしょう。

やはりマイルを貯めるには最初に一気に貯めることでやる気が持続します。

アメックス関連のカードは当初の入会キャンペーンがかなり大きく2019年4月30日までの間であれば、私からの紹介で入会をすると入会と利用で最大90000マイルを獲得することができます。

[surfing_su_button_ex url=”https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=IRnMsxzylTi” size=”7″]ANAアメックス紹介プログラムで申し込み[/surfing_su_button_ex]

 

この獲得できるマイル数は4ブランドの中で最高マイルです。

ANAアメックスゴールドは高い年会費に見合ったカードだと言えるでしょう。

こちらでANAアメックスゴールドに関しては詳しく説明しています。

ANAアメックスゴールドの2020年4月は10万マイル!入会キャンペーンはポイントサイト経由ではなく紹介がおすすめ!こんにちはFPマイラー(@fpmilerosaka)です。 ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールドカードというANAマイラーには...

ANAダイナースカードの年会費は27000円(税抜)

次にANAダイナースカードの説明をしていきましょう。

ダイナースブランドのカードは元々高い年会費のカードしかありませんので、このANAダイナースカードもゴールドカードの扱いになっています。

ダイナースカードはカード会社の中でも最古のカード会社であり、そのブランド力は誰もが認めるものですね。

私も以前ダイナースカードを持っていたことがありますが、やはりアメックスと並んでちょっとしたステータスを感じることができるカードであるのは間違いないでしょう。

このダイナースとの提携カードがANAダイナースカードです。

年会費はアメックスよりも安い27000円になっており、年会費の部分で見ればダイナースが安くて少し嬉しくなりますね(笑)

またこちらのカードも大きな入会キャンペーンを行なっております。

最大で84000マイルを貯めることができますので、こちらも初心者陸マイラーにとっておすすめのカードと言えるでしょう。

ANAダイナースカードはダイナースのプロパーカードのデザインとあまり変わらないのも素敵なところだと思います。

こちらで詳しく説明をしています。

ANAダイナース2020年4月入会キャンペーンで10万マイル!ポイントサイト経由の前にすべきことは?こんにちはFPマイラー(@fpmilerosaka)です。 ANAの提携カードの中でも上位ランクに位置するANAダイナースカード。...

ANAダイナースはカードの特典もかなり多いですし、このカードの上にはダイナースプレミアカードのインビテーションも期待できます。

こちらのバナーからも申し込みは可能となっております。

ANA VISAワイドゴールドカードの年会費は?

では次にANA陸マイラーの中で最も持っている人数が多いと思われるANA VISAワイドゴールドカードについて説明していきます。

こちらのカードは年会費がマイ・ペイすリボを適用させることによって年会費が割引される仕組みとなっています。

VISAブランドを持とうと考えている人はもちろんこのマイ・ペイすリボの適用をすると考えられますのでその場合の年会費は9,500円(税抜き)となっており、ゴールドカードの中では最も安い年会費となっています。

しかしながら入会キャンペーンは昨年からほとんどといっていいほどしておりません。

ですので、入会キャンペーンでたくさんマイルを貯めたい!と思っている人には不向きなカードと言えるでしょう。

らだクレジットカードの利用でコツコツマイルを貯めようと考えている人はいいかもしれません。

私の個人的な意見としては、他のブランドで入会キャンペーンを取り終わって最後に申し込みをするような感じで良いのではないか、と思っています。

2020年4月ANA VISAワイドゴールドのキャンペーンはポイントサイト経由でマイルを貯める!こんにちはFPマイラー(@fpmilerosaka)です。 陸マイラーの人が多く保有しているANAカード。 その中でANA陸...

ANA JCBワイドゴールドカードの年会費は?

最後にANA JCBワイドゴールドカードの年会費を説明しましょう。

こちらのカードも上記のVISAカードと同様の年会費ですが、割引が今のところありません。

今後リボの登録をすると安くなるという情報がありますが、マイ・ペイすリボのようなものと若干違うという情報もあり利用しにくい感じです。

よって年会費は表記通りと考えますと税抜きで14,000円となっています。

ただJCBカードはVISAカードと違いまして、キャンペーンを頻繁に行なっております。

ポイントサイトにも案件がありますし、初年度の年会費は実際には安くすることも可能かと思います。

ダイナースやアメックスの年会費が高すぎる!と思っている人にとってはお手頃なカードとも言えるでしょう。

詳しくはこちらの方で説明をしています。

ANAJCBワイドゴールドカードの2020新規入会キャンペーンは?ポイントサイトはここを経由!こんにちはFPマイラー(@fpmilerosaka)です。 ANAカードの中で陸マイラーにはあまり紹介されていないカードのJCB。...

おすすめの ANAゴールドブランドは?

大量マイル目的であればアメックスかダイナースを!

では一体この中でどのANAゴールドカードを選べば良いのでしょうか?

最も大量マイルを貯めるのはANAアメックスゴールドで間違いありません。

しかしすでにANAアメックスのクラシックカード(一般カード)を持っている人もいるでしょう。

そういう人であれば、現在大きなキャンペーンを行なっております ANAダイナースがいいと思われます。

どちらのカードもステータス的には申し分ないカードです。

年会費はANAダイナースの方が若干安いですし、海外旅行傷害保険はほぼ同じような補償内容となっております。

ここまでくれば、あとは好きずきで選べば良いのではないでしょうか?

マイルを多く欲しいのであればアメックス、年会費が少しでも安いほうがいいならダイナースで!

SFC修行前と修行後では持つカードを変えよう!

そしてANAのスーパーフライヤーズメンバーになりますとSFCカードを発行してもらうことができます。

これは一度でもプラチナメンバーになりますとゴールドカード以上のカードを保有することでその会員資格を更新することができることになっています。

SFCになるためには、仕事で飛行機に乗る人以外は修行をする人がかなり多いわけですが、修行を一度するとカードを持っているだけで更新されるのは嬉しいところですね。

よってもしカードをあまり利用することがなかったり、メリットを感じないという方であればできるだけ安いカードを持つ方が経済的になります。

この段階では ANA VISAワイドゴールドで保有するのが最も年会費は安くなりますのでおすすめです。

SFC修行後までANA VISAワイドゴールドの発行は待っていても良いかもしれませんね(笑)

 ANAゴールドはスカイコインの交換率が最大1.6倍に!

ここまでANAゴールドカードの年会費やメリット、そしてどのカードを持てば良いのかについて説明してきました。

ANAのマイルは貯めやすいけど特典航空券が取りにくいなどと言われますが、それを解消してくれるのがANAスカイコインです。

これはマイルを「ANAグループ内で利用できるお金」に交換するのですが、ゴールドカードを持っていればマイルを最大1.6倍にして交換することができるのです。

つまり50000マイルを持っていれば、80000スカイコインに交換できますのでもし特典航空券を取れない時でもこのスカイコインであれば現金同様ですので席を確保できたりします。

またスカイコインで利用するとマイルはもちろんプレミアムポイントも付きますので、修行のポイント稼ぎとしても利用することができます。

交換率はこのANAゴールドカードを持つだけで上がりますから利用しない手はないですね!

ANAゴールドカードのメリットを色々と経験してください!

まずは大量マイルを獲得するためにもアメックスの紹介キャンペーンを利用するか、ANAダイナースを持つことから始めましょう。

[surfing_su_button_ex url=”https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=IRnMsxzylTi” size=”7″]ANAアメックス紹介プログラムで申し込み[/surfing_su_button_ex]

 

[surfing_su_button_ex url=”https://ad2.trafficgate.net/t/r/9/6378/290909_363306/” target=”blank” size=”5″ center=”yes” icon=”icon: arrow-circle-right”]ANAダイナースカードに申し込みする![/surfing_su_button_ex]

 

[surfing_su_box_ex title=”マイルを貯めるにはこちらをCHECK!” style=”glass” box_color=”#7a00c4″ radius=”7″]

[surfing_su_button_ex url=”https://fpmileage.com/anamile-shoshinshatamekata/” background=”#0a00e3″ size=”7″ center=”yes” icon=”icon: plane”]ANAマイルの貯め方はこちら![/surfing_su_button_ex]

[surfing_su_button_ex url=”https://fpmileage.com/jalmile-shoshinshatamekata/” background=”#fc000c” size=”7″ center=”yes” icon=”icon: plane”]JALマイルの貯め方はこちら![/surfing_su_button_ex]

[/surfing_su_box_ex]

ABOUT ME
FPマイラー
1971年6月2日生まれ、大阪市在住。 大阪府立富田林高校、同志社大学法学部卒業後 1995年、大手クレジットカード会社に就職。 入社後債権回収業務を経て、大手航空会社との 提携カードの部署で勤務。マイルの仕組みなどを学ぶ。 30歳の時に自分で稼ぎたい!と考えるようになり、 退職して転職を決意。 2001年から大手外資系保険会社でフルコミッション の営業職として勤務。 2004年に顧客のことを考えると、色々な商品を提供 できないのは好ましくないと考え保険代理店として独立、 現在は保険代理店の役員でもありFP会社の代表を務める。 FPとしてお金が貯まらない人を「ちょきん体質」に変える アドバイスや、誰でも簡単に収入を増やせるマネーレッスン を行い攻めも守りも教えるFPとして活躍。 2003年時からネットでの集客をするようになり、 これまで資産運用や保険の見直しなど2000件以上の 相談実績がある。 2018年から陸マイラーの活動も行い、これまで半年で 20万マイルを貯めた他、単月10万マイルなどの実績がある。 現在は「誰でもすぐに実践できる毎日100円投資」、 「初心者でも簡単にハワイや沖縄に行くマイルを貯める方法」、 など空飛ぶFPマイラーとして活動中。 好きなものは阪神タイガース、B'Z、Greeeenのキセキ。